地域 | 茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県 |
---|---|
人数 | 会員: 2,551 名,専門士: 3,141 名 *2019年1月1日時点 |
部会長 | 辻 玲子 ( 公立大学法人 埼玉県立大学 ) |
副部会長 | 野呂 牧人 ( (医)藍生会 介護老人保健施設ケア・ビレッジ シャローム ) |
委員 | 大塚 眞理子 ( 宮城大学 看護学群看護学類 ) 高橋 克佳 ( NPO法人 認知症ケア研究所 ) 上田 さより ( ピンコロカンパニー ) 渡辺 和美 ( デイサービスセンターお多福 ) 湯澤 洋子 ( 小規模多機能型居宅介護事業所はるかぜ ) 齋藤 義孝 ( (社・福)的場会 特別養護老人ホーム 杉の樹園 ) 松岡 佳美 ( デイサービスセンターお多福 茨城町 ) 諏佐 紀惠子 ( 埼玉協同病院 ) |
抽 選応募多数の場合は抽選 / 先 着定員になり次第締め切ります
2020年度関東ブロック大会 | |
開催方法 | WEB配信 |
---|---|
配信期間 | 2021年2月(予定) |
テーマ | 認知症ケアの専門性と当事者性 |
単 位 | 7単位/領域 I (発表 +3単位) |
事前参加締切 | 受付終了 |
公式サイト | ![]() |
関東1地域部会T(小山)事例検討会 | 2020年7月11日 | 実施方法を変更 |
---|---|---|
関東1地域部会U(つくば)事例検討会 | 2020年2月8日 | つくば研究支援センター |
2019年度関東ブロック大会 | 2019年11月17日 | 幕張メッセ国際会議場(千葉県) |
関東1地域部会T(小山)事例検討会 | 2019年7月20日 | 小山商工会議所(栃木県) |
関東1地域部会U:水戸 | 2019年2月9日 | 茨城県青少年育成協会(茨城県) |
2018年度関東地域大会 | 2018年10月21日 | 幕張メッセ国際会議場(千葉県) |
関東1地域部会T(小山)事例検討会 | 2018年7月21日 | 小山商工会議所 |
関東1 地域部会U(越谷)事例検討会 | 2018年2月17日 | 埼玉県立大学 |
2017年度関東地域大会 | 2017年10月29日 | 幕張メッセ国際会議場(千葉県) |
関東1地域部会T(水戸)事例検討会 | 2017年7月15日 | 水戸市内 |
関東1地域部会U(さいたま)事例検討会 | 2017年2月18日 | JA共済埼玉ビル(埼玉県) |
2016年度関東地域大会 | 2016年11月3日 | 東京国際フォーラム(東京都) |
関東1地域部会T(小山)事例検討会 | 2016年7月16日 | 小山商工会議所(栃木県) |
地域部会;関東1地域部会U(水戸)事例検討会 | 2016年2月20日 | 水戸市社会福祉協議会 ボランティア会館(茨城県) |
関東地域大会 | 2015年10月25日 | パシフィコ横浜(神奈川県) |
地域部会;関東1地域部会T(宇都宮)事例検討会 | 2015年7月4日 | 宇都宮市文化会館(栃木県) |
地域部会;関東1地域部会U(さいたま) | 2014年11月1日 | 東大宮コミュニティセンター(埼玉県) |
地域部会;事例検討会(水戸): 事例検討会 | 2014年9月6日 | 水戸市社会福祉協議会 福祉ボランティア会館(茨城県) |
地域部会;事例検討会(宇都宮): 事例検討会 | 2013年11月9日 | 宇都宮市文化会館(栃木県) |
関東地域大会 | 2013年9月1日 | 大宮ソニックシティ(埼玉県) |
地域部会;事例検討会(水戸): 多職種よれば文殊の知恵 | 2013年7月13日 | (株)伊勢甚本社 不動産開発部中央ビル(茨城県) |
地域部会;事例検討会(埼玉): 多職種よれば文殊の知恵 その1 ― メモなし,壁なし,だんまりなし ― |
2013年2月2日 | JA共済埼玉ビル(埼玉県) |
関東・甲信越地域大会 | 2012年9月16日 | 朱鷺メッセ(新潟県) |
地域部会;関東・甲信越地域部会III | 2012年2月11日 | JA共済ビル(東京都) |
地域部会;関東・甲信越地域部会II | 2012年1月21日 | ベルサール飯田橋(東京都) |
地域部会;関東・甲信越地域部会T | 2011年12月10日 | ベルサール飯田橋(東京都) |
地域部会;災害から認知症の人を守る | 2011年10月15日 | JA共済ビルカンファレンスホール(東京都) |
地域部会;災害から認知症の人を守る | 2011年11月19日 | チサンホテル&コンファレンスセンター新潟 (新潟県) |
関東・甲信越地域大会 | 2011年6月17日 | 日本教育会館 |
地域部会;若年・軽度認知症専用自立型デイサービス 「もの忘れカフェ」からみえてきたもの |
2010年12月18日 | ベルサール三田(東京都) |
地域部会 III ;認知症の理念 | 2010年11月20日 | ベルサール八重洲(東京都) |
地域部会;認知症を支える地域の繋ぎ方(仮題) | 2010年10月2日 | ベルサール三田(東京都) |
地域部会I | 2010年9月19日 | ベルサール八重洲(東京都) |
地域部会;レビー小体型認知症の理解とケア | 2010年3月7日 | ベルサール九段(東京都) |
地域部会;バリデーションの意味と手法 | 2010年2月20日 | 千葉県労働者福祉センター(千葉県) |
地域部会;バリデーションの意味と手法 | 2010年1月17日 | 宇都宮ポートホテル(栃木県) |
地域部会;認知症に対する新たなケアシステム 園芸福祉とタクティールケア |
2009年12月13日 | ベルサール八重洲 |
スウェーデン発:グループホームケアの現状 オーストラリア発 :ダイバーショナルセラピーとは? |
2009年9月27日 | 長野バスターミナル会館4F 芙蓉・寿 |
地域部会:認知症に対する新たなケアシステム − 災害時における要援護者対策とは何か − |
2009年2月7日 | ベルサール西新宿 |
地域部会 | 2008年12月13日 | ベルサール三田 |
地域部会 | 2008年10月25日 | かいてらす(山梨地場産業センター) |
地域部会 | 2008年8月31日 | ベルサール神保町 |
地域部会;認知症高齢者の人権擁護を学ぶ 〜成年後見と地域福祉権利擁護の実際〜 |
2008年3月2日 | ヨコハマジャスト1号館 |
地域部会;認知症高齢者の人権擁護を学ぶ 〜成年後見と地域福祉権利擁護の実際〜 |
2008年2月3日 | 水戸市民会館 |