PAGE TOP

一般社団法人 日本認知症ケア学会ホームページ  The Japanese Society for Dementia Care
HOME
日本認知症ケア学会
toppage
地域部会

関西2地域部会
地域 大阪府,兵庫県,和歌山県
人数 会員:2,777名 専門士:3,679名 *2024年8月時点
部会長 三宅 眞理(関西医科大学医学部 衛生・公衆衛生学講座)
副部会長 金原 京子(関西医科大学看護学部)
委員 田中真佐恵(天理大学医療学部看護学科)
大北 淳(社会福祉法人晋栄福祉会ナーシングホーム智鳥)
飯野留美子 (社会福祉法人協同の苑 ひがしなだ障害者相談支援センター)
溝田 弘美(社会福祉法人 弘陵福祉会特別養護老人ホーム 六甲の館)
植田 昌美(そらまめカフェ)
小原 鶴美 (椿訪問看護ステーション)
佐々木直樹(一般財団法人富田林市福祉公社)
監事 黒田 研二(西九州大学健康福祉学部)
神部 智司(花園大学社会福祉学部)

募集講座一覧

関西2地域部会Ⅳ(神戸)講演会・シンポジウム  NEW
テーマ 認知症の治療とケアの最前線

誰もが認知症になる可能性があると言われています。その治療やケアは日々更新されていきます。一方、家族の介護をされている方も自分事として心配になる方もたくさんおられます。「認知症の人と共に暮らす」認知症の人、家族介護者や友人、地域住民、専門職が年齢や所属、地域に関係なく身近な場所で安心して暮らせる社会を認知症ケア学会と専門士会は目指しています.本講演会で古和久朋先生(神戸大学)にお話を伺い、近隣地域で実践されている地域包括支援センター(あんしんすこやかセンター)の活動をはじめ、認知症ケアの専門家から現状を学び、これからの認知症の治療とケアの最前線についてみんなで考えたいと思います。
>関西2地域部会Ⅳ(神戸)講演会・シンポジウム チラシ

チラシのダウンロード

日 時 2026年2月21日(土)13:30~16:30(受付13:00~)
会 場 神戸商工会議所(神戸市中央区港島中町6-1)
定 員 100人(応募者多数の場合,締切日後に抽選)
講 師 古和 久朋(神戸大学大学院)
プログラム
  • 〇開会のあいさつ    13:30~13:40
  • 〇第1部 基調講演   13:40~15:00

    「認知症の治療とケアの最前線」
     古和 久朋 先生(神戸大学大学院)

  • 〇休憩         15:00~15:10
  • 〇第2部 シンポジウム 14:55~16:25(寸劇10分+シンポジスト発表25分×2人+意見交換15分)
    • 寸劇「サザエさん一家のその後」
    • 「バラ公園ネットワーク・神戸モデル)」
       森 順子 先生(本山西部あんしんすこやかセンター)
    • 「初期集中支援チームとサポーター講習(仮)」
       小薗 弘子 先生(社会福祉法人 神戸老人ホーム)
  • 〇まとめ・閉会     16:25~16:30
参加費 会 員 3,000円, 専門士 3,000円, 一 般 5,000円 
単 位 5単位
参加申込 オンラインお申込みはこちら
申込締切 2026年1月9日(金) 
申込コード D


過去講座一覧

関西2地域部会Ⅲ(大阪)事例検討会 2025年9月6日(土) TKPガーデンシティPREMIUM心斎橋
関西2地域部会Ⅳ(大阪)講演会 2025年6月7日(土) 三宮コンベンションセンター
関西2地域部会Ⅰ(大阪)事例検討会 2025年4月19日(土) CIVI研修センター新大阪東
関西2地域部会Ⅳ(大阪)講演会 2025年2月22日(土) 大阪科学技術センタービル
関西2地域部会Ⅲ(大阪)講演会 2024年2月3日(土) 大阪科学技術センタービル
関西2地域部会Ⅱ 2023年9月下旬 自己学習
関西2地域部会Ⅲ 2023年2月下旬 自己学習
2022年度関西ブロック大会 2022年10月20日~11月18日 web配信【現地開催なし】
関西2地域部会Ⅱ 2022年9月下旬 自己学習
関西2地域部会Ⅰ 2022年6月中旬 自己学習