第23巻第3号(24.10.20) | 認知症の人の食支援;人生の最期まで食を楽しんでいただくためのアプローチ |
---|---|
第23巻第2号(24.7.20) | 高齢者を支える移住環境の現在 |
第23巻第1号(24.4.20) | 第25回日本認知症ケア学会大会 プログラム・抄録集 |
第22巻第4号(24.1.20) | 慢性疾患をもつ認知症の人のセルフケア能力を高める支援 生活習慣病と認知症,認知機能との関連について |
第22巻第3号(23.10.20) | 認知症の人が尊厳を保持しつつ希望を持って暮らせる社会をつくるために 「日本認知症ケア学会」「認知症ケア専門士」に期待されること |
第22巻第2号(23.7.20) | 新型コロナウイルス感染症による認知症への影響 |
第22巻第1号(23.4.20) | 第24回日本認知症ケア学会大会 プログラム・抄録集 |
第21巻第4号(23.1.20) | 認知症の人の「決める」を支えるために |
第21巻第3号(22.10.20) | 言語聴覚士(ST)と認知症の人とのコミュニケーション支援 |
第21巻第2号(22.7.20) | 認知症の人とともに困難な時代を生きる |
第21巻第1号(22.4.20) | 第23回日本認知症ケア学会大会 プログラム・抄録集 |
第20巻第4号(22.1.20) | 認知症の人の就労支援 |
第20巻第3号(21.10.20) | 認知症のアセスメントに活用するツール(尺度・測定用具) |
第20巻第2号(21.07.20) | 認知症ケアの現場における感染対策;COVID-19 を受けた新たなスタンダードの模索 |
第20巻第1号(21.04.20) | 第22回日本認知症ケア学会大会プログラム・抄録集 |
第19巻第4号(21.01.20) | 認知症施策推進大綱と共生と予防 |
第19巻第3号(20.10.20) | 諸外国における初期の認知症の人の支援 |
第19巻第2号(20.07.20) | 軽度認知障害および初期の認知症の人の支援(医療・心理面) |
第19巻第1号(20.04.20) | 第21回日本認知症ケア学会大会 プログラム・抄録集 |
第18巻第3号(19.10.20) | 終末期を生きる認知症の人の可能性と支援;医療と介護を再考する |
第18巻第2号(19.07.20) | 認知症の非薬物療法のエビデンスと効果的な実践のあり方 |
第18巻第1号(19.04.20) | 第20回日本認知症ケア学会大会 プログラム・抄録集 |
第17巻第4号(19.01.20) | 認知症の人のせん妄のケア |
第17巻第3号(18.10.20) | 脳変性疾患によるコミュニケーション障害の理解と対応 |
第17巻第2号(18.07.20) | 認知症当事者から新しいケア方法を学ぶ |
第17巻第1号(18.04.20) | 第19回大会抄録号 |
第16巻第4号(18.01.20) | 認知症ケア研究に活用できる研究方法;その発展に向けて |
第16巻第3号(17.10.20) | 認知症ケア研究のあり方 |
第16巻第2号(17.07.20) | 地域包括ケア時代を担う認知症ケア人材の資質とその育成 |
第16巻第1号(17.04.20) | 第18回大会抄録号 |
第15巻第4号(17.01.20) | 認知症の人と在宅介護 |
第15巻第3号(16.10.20) | 転倒予防 |
第15巻第2号(16.07.20) | 認知症施策推進総合戦略(新オレンジプランの現状と展望 |
第15巻第1号(16.04.20) | 第17回大会抄録号 |
第14巻第4号(16.01.20) | 認知症の人と災害 |
第14巻第3号(15.10.20) | 認知症患者のBPSD と触法行為を考える |
第14巻第2号(15.07.20) | 認知症の人とのコミュニケーション技法 |
第14巻第1号(15.04.20) | 第16回大会抄録号 |
第13巻第4号(15.01.20) | 認知症の人の生活を活性化するリハビリテーション |
第13巻第3号(14.10.20) | 家族支援 |
第13巻第2号(14.07.20) | 高齢者の住まい方 |
第13巻第1号(14.04.20) | 第15回大会抄録号 |
第12巻第4号(14.01.20) | 認知症高齢者の食べる機能の課題と対応 |
第12巻第3号(13.10.20) | 認知症における地域包括ケア |
第12巻第2号(13.07.20) | 認知症ケアの原点を見つめて |
第12巻第1号(13.04.20) | 第14回大会抄録号 |
第11巻第4号(13.01.20) | これからの認知症ケアと倫理 |
第11巻第3号(12.10.20) | 認知症ケアの環境と地域づくり |
第11巻第2号(12.07.20) | 認知症におけるターミナルケア |
第11巻第1号(12.04.20) | 第13回大会抄録号 |
第10巻第4号(12.01.20) | 認知症の人の権利擁護 |
第10巻第3号(11.10.20) | 詳細はこちら |
第10巻第2号(11.08.20) | 第12回大会抄録号 |
第10巻第1号(11.04.20) | 地域包括ケアシステムに思う |
第9巻第3号(10.11.20) | 認知症の人のケアプラン |
第9巻第2号(10.10.20) | 第11回大会抄録号 |
第9巻第1号(10.04.20) | スケープゴーティングを超えるグループの可能性 |
第8巻第3号(09.12.20) | 認知症ケアにおけるチームアプローチ |
第8巻第2号(09.10.20) | 第10回大会抄録号 |
第8巻第1号(09.04.20) | 若年認知症 |
第7巻第3号(08.12.20) | 認知症ケアの専門性と社会的ステイタス |
第7巻第2号(08.09.20) | 第9回大会抄録号 |
第7巻第1号(08.04.20) | 感染症 |
第6巻第3号(07.11.20) | 認知症ケアにおけるリスクマネジメント |
第6巻第2号(07.09.20) | 第8回大会抄録号 |
第6巻第1号(07.03.20) | 生活リズム |
第5巻第3号(06.11.20) | 排泄 |
第5巻第2号(06.09.20) | 第7回大会抄録号 |
第5巻第1号(06.03.20) | 認知症ケア専門士になにを期待するか,なにを期待できるか |
第4巻第3号(05.11.20) | 認知症高齢者の食とそのケア |
第4巻第2号(05.09.20) | 第6回大会抄録号 |
第4巻第1号(05.06.20) | 認知症ケア研究と教育 |
第3巻第2号(04.09.20) | 住環境の課題 |
第3巻第1号(04.03.20) | グループホーム |
第2巻第2号(03.09.20) | 痴呆ケアのための地域ネットワークづくり |
第2巻第1号(03.03.20) | 座談会;痴呆ケア研究の課題と展望 |
第1巻第1号(02.09.20) | 痴呆,ケアそして家族 |