PAGE TOP

- 最新刊
2015 Vol.14-1 (2015/4/20 刊行)
-
- 会場周辺図・会場施設案内
- 分科会別 演題発表(ポスター・口頭)一覧
- 大会長あいさつ 第16 回日本認知症ケア学会大会開催にあたって
- 大会参加者へのご案内
- 演題発表者(ポスター・口頭)・座長へのお願い
- 大会プログラム 5月23 日(土)
- 大会プログラム 5月24 日(日)
- 大会日程表
- 大会長講演:認知症の人の食べる喜びを拓くケアの知
- 特別講演
- 1:これからの認知症ケアに望むこと
- 2:認知症ケア考察
- 3:認知症の人の心に向き合う
- 4:人として遇すること
- 5:「弱いロボット」たちと考える関係論的なケアの可能性
- 6:噛んで食べることの大切さ・咀嚼は高次脳機能を賦活するか?
- 教育講演
- 1:認知症の治療における最前線
- 2:災害時における認知症ケア
- 3:認知症の人とのコミュニケーション
- 4:認知症対応における薬とケアの最適化
- 5:高齢者虐待の問題からみる認知症ケア
- 6:前頭側頭葉変性症の病態とケア
- 7:血管性認知症の病態と対応
- 8:認知症予防の意義と実践
- シンポジウム
- 1:先達に学ぶ実践活動の事例Ⅰ
- 2:認知症の人の転倒を予防するために
- 3:先達に学ぶ実践活動の事例Ⅱ
- 4:認知症の人が満足する最期を迎えるために
- 5:認知症の睡眠障害と生活基盤をつくるケア
- 6:認知症ケアに活かすための正しいスケールの用い方
- 7:地域包括ケアと認知症カフェ
- 8:認知症とうつ状態の介護
- 9:レビー小体型認知症の治療とケア
- 10:組織で取り組む認知症ケアの実践
- 11:認知症の人の食べる喜びを支えるために
- 12:在宅療養を支える多職種
- 特別企画
- ひもときシートの実践編
- 企画フォーラム
- 認知症と企業との出会い
- ワークショップ
- 明日からの実践に役立つ! 口腔ケア
- スキルアップセミナー
- 1:認知症の人への口腔アセスメント
- 2:口腔機能を引き出すスプーンテクニック
- 3:認知症の人への排泄ケア
- 4:認知症の人へのフットケアと転倒予防のスキルアップ
- 編集委員会企画
- 1:事例報告のまとめ方
- 2:学会誌に掲載される研究の方法とまとめ方
- 上級専門士講座
- モーニングセミナー
- 1:認知症の人のせん妄発症のメカニズムとその対応
- 2:認知症の人の急変を見抜くための観察ポイント
- 3:認知症の人,本人視点に立った治療とは?
- ミドルセミナー
- 1:認知症ケアと脳活性化リハビリテーション
- 2:認知症ケアに必要な薬剤の知識
- 自主企画
- 1:「札幌認知症の人と家族の会」30 年のあゆみを映像で振り返る
- 2:福祉用具を活用した切れ目のない認知症ケアのあり方
- 3:地域包括医療ケアにおける,神経学的セラピー用ロボット・パロによる認知症ケアと介護負担の軽減化
- 作品展示
- 第16 回日本認知症ケア学会大会演題発表プログラム
- 第16 回日本認知症ケア学会大会ポスター発表抄録
- 第16 回日本認知症ケア学会大会口頭発表抄録
- 発表者索引