タイムテーブル
第1日目 / 2018年6月16日(土)
【展示会場/展示ホールA】
11:00~11:50
ポスター発表A
13:10~14:00
ポスター発表B
14:20~15:10
ポスター発表C
15:20~16:10
ポスター発表D
【第1会場/展示ホールB】
9:00~10:00
大会長講演:認知症の人へのケアの歩みから今後を考える
堀内 ふき(佐久大学/佐久大学信州短期大学部)
10:00~12:00
平成30年度日本認知症ケア学会・読売認知症ケア賞授賞式
協賛エーザイ株式会社
日本認知症ケア学会・読売認知症ケア賞特別講演;介護殺人・心中から認知症ケアを考える
共催エーザイ株式会社
座長堀内 ふき(佐久大学/佐久大学信州短期大学部)
今井 幸充(医療法人社団翠会和光病院)
12:10~13:00
ミドルセミナー1:知っておきたいアルツハイマー病ケアの注意点
共催エーザイ株式会社
座長繁田 雅弘(東京慈恵会医科大学)
春日 健作(新潟大学脳研究所遺伝子機能解析学分野)
13:10~14:10
特別講演1:認知症を持つ人に対する説明と同意,治療方針決定プロセスについて
座長本間  昭(お多福もの忘れクリニック)
成本  迅(京都府立医科大学大学院医学系研究科精神機能病態学)
14:20~15:20
特別講演2:認知症ケア教育
座長大久保幸積(社会福祉法人幸清会)
長田 久雄(桜美林大学大学院老年学研究科)
15:30~17:30
シンポジウム1:認知症ケアの国際的展開
座長大﨑 千秋(名古屋柳城短期大学)
座長菊池小百合(佐久大学信州短期大学部)
15:30~15:35
趣旨説明
大﨑 千秋(名古屋柳城短期大学)
15:35~15:55
介護福祉士資格取得を目指す留学生の現状と課題
廣橋 雅子(佐久大学信州短期大学部)
15:55~16:10
日本で介護を学ぶということ
尤  翔賦(佐久大学信州短期大学部福祉学科)
16:10~16:25
外国人介護者の現状と今後の望み
許  太平(日本福祉教育専門学校介護福祉学科)
16:25~16:55
国際認知症ケア専門士制度の目的と今後の展望
繁田 雅弘(東京慈恵会医科大学精神医学講座)
16:55~17:30
ディスカッション
【第2会場/メインホール】
13:10~14:10
特別講演3:認知症におけるうつ病;どのように捉え,どう対応するか?
座長今井 幸充(和光病院)
新井 平伊(順天堂大学大学院医学研究科)
14:20~15:20
特別講演4:生に寄り添い,死に思いをはせる
座長堀内 ふき(佐久大学/佐久大学信州短期大学部)
石飛 幸三(特別養護老人ホーム芦花ホーム)
15:30~17:30
シンポジウム2:運転免許返納(認知症施策検討委員会企画)
座長加藤 伸司(東北福祉大学)
座長湯浅美千代(順天堂大学)
15:30~15:45
自動車運転免許返納調査結果報告
加藤 伸司(東北福祉大学)
15:45~16:00
東御市における運転免許返納の取り組み
高岡 久章(東御市社会福祉協議会)
16:00~16:15
家族の立場から
中澤 純一(NPO 法人やじろべー)
16:15~16:30
認知症等高齢者の交通安全対策
伊藤 聡志(長野県警察本部生活安全部生活環境課)
16:30~16:45
医師の立場からみた課題
本間  昭(お多福もの忘れクリニック)
16:45~17:30
ディスカッション
【第3会場/中会議室201A】
9:00~10:20
自主企画1:認知症の人に対しても最期まで食べられる口をつくる;臨床現場にオーラルケアを浸透させる取り組み
宮里 淳代(公益財団法人浅香山病院看護部)
藤本 泰裕(公益財団法人浅香山病院看護部)
中河 由紀(公益財団法人浅香山病院看護部)
三好 豊子(公益財団法人浅香山病院看護部)
山本 朝美(公益財団法人浅香山病院看護部)
大嶋はるか(公益財団法人浅香山病院歯科)
片倉 律子(公益財団法人浅香山病院リハビリテーション室)
10:30~11:50
自主企画2:在宅認知症ケアにおける看取りを実現した本人,家族も含めた多職種のチームワーク
山川みやえ(大阪大学大学院医学系研究科)
繁信 和恵(公益財団法人浅香山病院認知症疾患医療センター)
谷口 珠実(山梨大学大学院総合研究部)
上田 裕己(家族介護者)
泉野 美穂(一般社団法人堺医師会訪問看護ステーション堺)
松本 紀子(アクティブ訪問看護ステーション堺)
大塚 順子(介護支援事業所すずらん)
大塚 幸子(SPS きずなや)
12:10~12:50
総会
13:10~14:30
自主企画3:地域における認知症ケアのスキルアップ法を考える;ケースメソッドによる事例学習を通して
小野寺敦志(国際医療福祉大学)
北村 世都(日本大学文理学部)
石鍋  忠(社会福祉法人至誠学舎東京)
畦地 良平(医療法人社団光生会平川病院)
14:40~16:00
自主企画4:認知症ケアにおけるスーパーバイザーの立ち位置とジレンマ
汲田千賀子(同朋大学/日本福祉大学スーパービジョン研究センター)
野村 豊子(日本福祉大学スーパービジョン研究センター/日本福祉大学)
神谷 真理(さちコーポレーション)
西村 優子(社会福祉法人グループリガーレ)
福井 梨恵(五領・上牧地域包括支援センター)
城山いづみ(アサヒケアサービス株式会社)
16:10~17:30
自主企画5:認知症高齢者の“選択”を支えるということ
伊東 美緒(東京都健康長寿医療センター研究所福祉と生活ケア研究チーム)
木下  衆(大阪市立大学都市文化研究センター)
島田 千穂(東京都健康長寿医療センター研究所福祉と生活ケア研究チーム)
平山  亮(東京都健康長寿医療センター研究所福祉と生活ケア研究チーム)
【第4会場/中会議室201B】
9:00~10:20
自主企画6:見て!笑って!レビー小体型認知症を理解しよう!!
竹内 淳子(十和田市立中央病院)
和田 盛人(社会福祉法人みやぎ会老人保健施設とわだ居宅介護支援事業所)
田原 恵子(十和田市役所高齢介護課)
橘  友博(くらしの居宅介護支援事業所)
佐藤 貴子(くらしの居宅介護支援事業所)
馬場 照子(グループホームひばり苑)
若杉 亜矢(十和田市立中央病院)
清水 恵美(十和田市立中央病院)
10:30~11:50
自主企画7:いわゆる『終末期』を生きる高齢者の可能性と支援;医療と介護を再考する
目黒 謙一(東北大学高齢者高次脳医学)
諏訪さゆり(千葉大学看護学研究科)
東海林美和子(介護老人保健施設リラの里)
山口  智(大崎市田尻スキップセンター)
中村  馨(東北大学高齢者高次脳医学)
13:10~14:30
編集委員会企画1:事例報告のまとめ方
認知症ケア事例ジャーナル編集委員会
14:40~16:00
編集委員会企画2:学会誌に論文が掲載されるためのポイント;研究方法,論文のまとめ方,投稿にあたっての留意点
日本認知症ケア学会誌編集委員会
16:10~17:30
自主企画8:本人の視点を忘れない;認知症の「人」に対するケア
上田  諭(東京医療学院大学保健医療学部)
水野  裕(いまいせ心療センター/認知症疾患医療センター)
ぺ  ホス(アプロクリエイト)
大塚 智丈(三豊市立西香川病院)
大石  智(北里大学医学部精神科学)
【第5会場/中会議室301B】
11:00~11:50
口頭発表01
13:10~14:00
口頭発表04
14:20~15:20
口頭発表07
15:20~16:20
口頭発表10
16:20~17:20
口頭発表13
【第6会場/中会議室301A】
11:00~12:00
口頭発表02
13:10~14:10
口頭発表05
14:20~15:20
口頭発表08
15:20~16:20
口頭発表11
16:20~17:10
口頭発表14
【第7会場/中会議室302B】
11:00~12:00
口頭発表03
13:10~14:10
口頭発表06
14:20~15:00
口頭発表09
15:20~16:10
口頭発表12
16:20~17:20
口頭発表15
【第8会場/国際会議室】
10:00~11:00
特別企画1:災害時における認知症ケア
座長加藤 伸司(東北福祉大学)
10:00~10:30
認知症の人と家族のための避難所でのケア
矢吹 知之(認知症介護研究・研修仙台センター/東北福祉大学)
10:30~11:00
熊本震災から学んだ認知症ケアと家族支援
松永美根子(介護老人保健施設孔子の里)
12:10~13:00
ミドルセミナー2:寝たきり認知症予防からフレイルを考える;新しい認知症診療 の指標
共催第一三共株式会社
座長中村  祐(香川大学医学部精神神経医学講座)
吉岩あおい(大分大学医学部附属病院総合診療・総合内科学講座)
13:10~14:10
教育講演2:‘コミュニケーションの原初のかたち’から見た認知症の人のケア
座長植田  恵(帝京平成大学)
谷口 敬道(国際医療福祉大学保健医療学部/国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻)
14:20~15:20
教育講演3:スタッフのバーンアウト
座長石原 俊彦(介護老人保健施設福久ケアセンター)
福富 昌城(花園大学社会福祉学部社会福祉学科)
15:20~16:20
教育講演4:高齢者救急;アセスメントの注意点
座長吉岡佐知子(松江市立病院)
岩田 充永(藤田保健衛生大学救急総合内科学)

 

第2日目 / 2018年6月17日(日)
【展示会場/展示ホールA】
9:30~10:20
ポスター発表E
10:40~11:30
ポスター発表F
13:20~14:10
ポスター発表G
【第1会場/展示ホールB】
9:00~10:00
特別講演5:認知症の人と家族の支援;Web サイト上の47人の語りから学ぶ
座長大塚眞理子(宮城大学)
竹内登美子(富山県立大学)
10:10~12:10
シンポジウム3:認知症の人とすまい
座長足立  啓(和歌山大学・名誉教授)
10:10~10:15
趣旨説明
足立  啓(和歌山大学・名誉教授)
10:15~10:35
認知症の人の住まい方から見たケア環境
岡本加奈子(関西福祉科学大学保健医療学部)
10:35~10:55
グループホームとユニット型特養におけるPEAP 実践と相互評価
大久保幸積(社会福祉法人幸清会)
10:55~11:15
認知症の人が安心して暮らせる住環境
宮島  渡(高齢者総合福祉施設アザレアンさなだ)
11:15~11:35
研究者の視点から;地域居住Ageing in Place をめざして;認知症の高齢者を地域で支える世界の取組み
松岡 洋子(東京家政大学人文学部教育福祉学科)
11:35~12:10
ディスカッション
13:20~15:20
シンポジウム4:本音で語る多職種連携
座長若松 直樹(新潟リハビリテーション大学)
13:20~13:25
趣旨説明
若松 直樹(新潟リハビリテーション大学)
13:25~13:45
施設における多職種連携
吉田  恵(特別養護老人ホーム大原の杜2016)
13:45~14:05
在宅ケアにおける訪問看護師とケアマネージャーの連携に対する課題
菊池小百合(佐久大学信州短期大学部)
14:05~14:25
ソーシャルワークのかかわりから(社会福祉士)
荒井 浩道(駒澤大学)
14:25~14:45
つながるための工夫と配慮
谷川 良博(広島都市学園大学)
14:45~15:05
認知症ケア;医療の役割と限界
大澤  誠(医療法人あづま会大井戸診療所)
15:05~15:20
ディスカッション
【第2会場/メインホール】
9:00~10:00
特別講演6:われわれが行うべき服薬支援とは
座長角  徳文(香川大学)
繁田 雅弘(東京慈恵会医科大学精神医学講座)
10:10~12:10
シンポジウム5:独居認知症の人の支援;地域住民と専門職の連携・協同で一人暮らしの人を支える
座長永田久美子(認知症介護研究・研修東京センター)
10:10~10:30
本シンポジウムの目的と意義
永田久美子(認知症介護研究・研修東京センター)
10:30~10:40
サロン活動から始まる住民による支え合いと仲間づくり
春原 治子(「安心」の会・林之郷エプロンの会)
10:40~10:50
本人らしい暮らしの継続;可能性をみつけるケア
中村 竜也(社会福祉法人ジェイエー長野会小規模多機能型居宅介護上野の家)
10:50~11:00
本人らしい暮らしの継続;地域包括支援センターの取り組み
前橋 利江(上田市城下地域包括支援センター)
11:00~11:10
一人暮らしの認知症の人にとってのよりよい暮らし
櫻井 記子(社会福祉法人ジェイエー長野会ローマンうえだ)
11:10~12:10
ディスカッション
13:20~15:20
シンポジウム6:認知症の人の疾患・病態別ケア
座長品川俊一郎(東京慈恵会医科大学)
13:20~13:40
疾患・病態の鑑別診断はどのようになされるのか;認知症診断の際に気を付けるべきこと
稲村 圭亮(東京慈恵会医科大学附属柏病院精神神経科)
13:40~14:00
若年性アルツハイマー型認知症のケアの考え方
山川みやえ(大阪大学大学院医学系研究科)
14:00~14:20
血管性認知症の特徴とアパシーへの対応の重要性
樫林 哲雄(兵庫県立リハビリテーション西播磨病院認知症疾患医療センター)
14:20~14:40
前頭側頭型認知症の特徴とそのケア
繁信 和恵(公益財団法人浅香山病院精神科・認知症疾患医療センター)
14:40~15:00
レビー小体型認知症の特徴とケア
板橋  薫(熊本大学医学部附属病院)
15:00~15:20
ディスカッション
【第3会場/中会議室201A】
9:00~10:20
自主企画9:当事者から始まる支援;スコットランドからの学びと宮城での取り組み
石原 哲郎(みはるの杜診療所/エジンバラ大学)
丹野 智文(おれんじドア)
鈴木  理(おれんじドア/特別養護老人ホームうらやす)
川井 丈弘(みはるの杜診療所)
木村ミカナ(仙台市地域包括ケア推進課)
若生 栄子(認知症の人と家族の会宮城県支部)
山崎 英樹(いずみの杜診療所)
10:30~11:50
自主企画10:メディアと小説に描かれた認知症;認知症の社会文化的表象をめぐって
城戸亜希子(桜美林大学大学院老年学研究科)
長田 久雄(桜美林大学大学院老年学研究科)
13:20~14:40
自主企画11:若年性認知症の人と家族への支援;若年性認知症支援コーディネーターの役割とは?
齊藤 千晶(認知症介護研究・研修大府センター)
小長谷陽子(認知症介護研究・研修大府センター)
阿部由美子( 総合リハビリテーションセンターみどり病院認知症疾患医療センター)
沖田 裕子(特定非営利活動法人認知症の人とみんなのサポートセンター)
山口 喜樹( 認知症介護研究・研修大府センター/愛知県若年性認知症総合支援センター)
【第4会場/中会議室201B】
9:00~10:20
上級専門士教講座:これからの認知症の人への看護;地域包括ケア時代において看護分野がなすべきこと
座長山本 恵子(九州看護福祉大学)
三重野英子(大分大学医学部看護学科)
10:30~11:50
自主企画12:認知症ケアに於ける“隣人になる”とは……?
諏訪さゆり(千葉大学大学院看護学研究科)
中澤 純一(特定非営利活動法人やじろべー)
松本 栄二(社会福祉法人麦の家)
石川  進(社会福祉法人由寿会認知症相談支援センター)
長崎 忠悦(ながさき医院)
田中美保子(社会福祉法人麦の家)
13:10~14:30
自主企画13:総務省IoT サービス創出支援事業;認知症対応型IoT サービス
羽田野政治(一般社団法人認知症高齢者研究所)
皆川 直弘(一般社団法人認知症高齢者研究所)
河合 輝欣(特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoT クラウドコンソーシアム)
阿部  卓(特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoT クラウドコンソーシアム)
小嶋 章吾(国際医療福祉大学医療福祉学部)
嶌末 憲子(埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉子ども学科)
内田 泰史(医療法人恕泉会)
高井  靖(社会福祉法人ふるさと会)
【第5会場/中会議室301B】
9:30~10:30
口頭発表16
10:40~11:40
口頭発表18
13:20~14:20
口頭発表20
14:20~15:10
口頭発表22
【第6会場/中会議室301A】
9:30~10:30
口頭発表17
10:40~11:40
口頭発表19
13:20~14:00
口頭発表21
14:20~15:10
口頭発表23
【第8会場/国際会議室】
9:00~10:00
特別講演7:支える側が支えられるとき;認知症を通して「家族」を捉えなおす
座長渡邉 浩文(武蔵野大学)
藤川幸之助(詩人・児童文学作家)
10:00~10:40
未来をつくる子どもたちの作文コンクール授賞式
<最優秀賞>
認知症について感じたこと
 福岡 未来(熊本県・中学校2年生)
<優秀賞>
今度は僕が助けるよ
 喜久田圭輝(山口県・小学校6年生)
けんかした日
 永野 海春(北海道・小学校3年生)
<佳作>
おばさんのきおく
 大向 蓮音(青森県・小学校1年生)
おばあちゃんはおばあちゃん
 岡田 久実(滋賀県・中学校2年生)
認知症は,治る?
 坂本 涼平(静岡県・中学校3年生)
おかあさんのおばあちゃん
 佐々木明日香(青森県・小学校1年生)
春よババ
 下田知多郎(埼玉県・小学校2年生)
10:40~11:40
教育講演5:認知症の人の排便ケア
座長山川みやえ(大阪大学大学院)
谷口 珠実(山梨大学大学院総合研究部)
13:20~14:20
教育講演6:食を支えるために;認知症のステージから考える
座長山田 律子(北海道医療大学)
平野 浩彦(東京都健康長寿医療センター歯科口腔外科)