PAGE TOP

一般社団法人 日本認知症ケア学会ホームページ The Japanese Society for Dementia Care
HOME
日本認知症ケア学会
toppage
2025年度

リーダーのための事例研修セミナー

COVID-19や自然災害等によって,単位取得のできる講座の中止や受講方法の変更が発生したことに伴い,資格更新に必要な単位を取得しにくい時期が続いたため,資格更新ができなかった方を対象に,資格復活のための救済措置を講じることとなりました.
2025・2026年度限定で,各年度1回実施します.パソコン,スマートフォン等で受講いただくことが可能です.


対象者 認知症ケア専門士の資格失効日が2015年3月31日以降の方で,資格復活を希望する方.
*ご自身が対象か不明な方はお問い合わせください.
受講の流れ
  1. 受講の申請(Web申請)

    • 受講の申請・受講料の徴収には決済代行システム「イベントペイ」を利用しています. コンビニ決済・ペイジー決済・クレジットカード決済が選択可能です.別途,システム利用料220円がかかります.

    • 現在のご連絡先のほか,過去のご登録情報(失効してしまった専門士番号等)をご入力ください.

    • 決済完了後,受講に必要なID・パスワードをメールにてご案内します.

    • 専門士番号が不明な方はお問い合わせください.

    申請期間:

    2025年9月1日(月)~10月31日(金)

    受講料:

    18,000円
    *認定料15,000円は受講後,登録申請時にお支払いください.

  2. 講義動画の視聴(Web配信)

    • 4分野の講義動画を順番に視聴してください.

      ① 基礎 → ② 総論 → ③ 各論 → ④ 社会資源

    • 講義動画の視聴にはパスワードの入力が必要です. 各動画の最後に次の動画を視聴するためのパスワードが表示されますので, 画面の案内に従い,メモなどに残すようにしてください.

      パスワード記入用紙フォーマット パスワード記入用紙ワードダウンロード用アイコン

    • 講義動画は4分野全体で約8時間です.受講期間内であれば,ご自身の都合に合わせて視聴いただけます(視聴時間帯・視聴回数に制限はありません). ただし,動画の早送りや途中からの視聴はできないのでご注意ください.

    講義動画:

    【基礎】認知症ケアの基礎

    髙崎 恵美(東京慈恵会医科大学精神医学講座)

    【総論】認知症ケアの実際Ⅰ:総論

    内ヶ島 伸也(北海道医療大学看護福祉学部)

    【各論】認知症ケアの実際Ⅱ:各論

    永田 智行((医)永光会あいらの森ホスピタル認知症疾患医療センター)

    【社会資源】認知症ケアにおける社会資源

    増田 和高(武庫川女子大学心理・社会福祉学部社会福祉学科)

    *2024・2025年度の受験対策講座の講義動画を使用しています.

    受講期間:

    2025年11月10日(月)~12月15日(月)

    推奨環境:

    Microsoft Edge,Firefox,Safari,Chrome

    参考テキスト:

    『改訂5版・認知症ケアの基礎』

    『改訂5版・認知症ケアの実際Ⅰ:総論』

    『改訂6版・認知症ケアの実際Ⅱ:各論』

    『改訂6版・認知症ケアにおける社会資源』

  3. 達成度テストの受講(Webテスト)

    • 4分野×15問・計60問の中から8問がランダムに出題されます.全問正解で合格です.
    • 達成度テストは何回でも受講可能です.
    • 達成度テストの受講にはパスワードの入力が必要です. ④ 社会資源の講義動画の最後にパスワードが表示されますので,画面の案内に従い,メモなどに残すようにしてください.

    受講期間:

    2025年11月10日(月)~12月15日(月)

  4. 認知症ケア専門士の認定

    • 達成度テストに合格後,受講申請時にご入力いただいた連絡先へ,必要書類を送付します.
    • 期間内に登録申請(認定料の払い込み・「登録申請書」の提出)を行ってください.
    • 確認後,認知症ケア専門士として認定します.
    • 専門士番号は新しく発行します.

    認定料:

    15,000円

    資格復活後の認定期間:

    2026年4月1日~2031年3月31日(5年間)

専門士救済措置の流れ説明チャート
注意事項
  • 必ず受講者本人が受講申請をしてください.受講申請完了後,取り消しおよび受講者の変更はできません.
  • 受講申請完了後,ご入金いただいた受講料は返金できませんのでご注意ください.
  • 受講料の消費税については課税となります.
  • 受講終了まで決済完了メールや領収書等を保管してください.
免責事項
  • 受講申請の遅延,使用する機器やインターネットの環境,その他, 受講者の責により受講・視聴ができない場合(本学会の責めに帰することができない事由が発生した場合も含む), また,受講によって発生した直接的間接的もしくは波及効果による損害に対して,一切学会は責任を負いません.
  • 使用・掲載等されている写真・スライド・映像・音声の著作権は,著作者,団体に帰属します. また,すべての商標は,それぞれの権利帰属者の所有物です.
  • 利用・掲載されている写真・スライド・映像・音声の録音,録画,キャプチャ,スクリーンショット等の行為は禁止します. また,すべての内容を保証するものではありません.
申 込 オレンジ色のイベントペイ申請ボタンの画像
お問合せ先

日本認知症ケア学会事務センター

〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-1-1 株式会社ワールドプランニング内

FAX:03-5206-7757 E-mail:office@ninchisyoucare.com