PAGE TOP
一般社団法人 日本認知症ケア学会ホームページ The Japanese Society for Dementia Care
HOME
トップページ
NEW
講座・大会情報
学会案内
大会案内
地域部会
発行雑誌
年間予定表
専門士
認定試験
toppage
NEW
講座・大会情報
学会案内
大会案内
地域部会
発行雑誌
年間予定表
専門士
認定試験
トップページ
> 講座案内 > オンライン講演会
オンライン講演会
本講演会では,ライブ配信やオンデマンド配信にて認知症ケアに関するさまざまなテーマの講演を配信いたします.
イベント一覧
|
参加URL・パスコード
|
視聴手順
|
対応ブラウザ
|
注意事項
|
過去の配信イベント
イベント一覧
イベント名
第44回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
高齢者施設における認知症者の看取りのケアマネジメント
講 師
東森 由香
(元 潤生園/順天堂大学大学院医療看護学研究科 博士後期課程)
配信日時
2023年6月23日(金)18:30~
* 配信時間30分程度(予定)
* 18:00より視聴画面に入室可能.
申込期間
2023年5月1日(月)13:00 ~ 6月22日(木)17:00
視聴料
1,500円
申込画面
参加URL・パスコード
決済会社より登録されたメールアドレスに後ほど送付いたします. *参加URLは参加者専用です.他者との共有はできません.
視聴手順
①
申込み・視聴料支払い
②
自動返信にて参加URL・パスワードを①で登録したメールアドレスに送信
③
指定の配信日時(ライブ配信)に視聴
* 専門士単位は配信終了後(1か月程度)で追加いたします.
対応ブラウザ
PC:Chrome 30~,Firefox 27~,Microsoft Edge,Safari 9~
モバイル/タブレット:Androidバージョン(Lollipop)5.0~,iOSバージョン 9.3.5~
注意事項
申し込み完了後の変更や返金はできません.
ネット環境等の問題により視聴できなかった場合でも変更や返金はできません.
内容に変更がでる場合があります.あらかじめご了承ください.
講演の録音,録画等は一切禁止です.
過去の配信イベント
イベント名
第43回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
自己や他者の理解を深め、成長にむけた改良を提案する考察
講 師
渡邊 祐紀
(東海大学教育開発研究センター)
配信日時
2023年5月24日(水)18:30~
イベント名
第42回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
ひもときシートについて(仮)
講 師
中村 考一
(認知症介護研究・研修東京センター)
配信日時
2023年4月20日(木)18:30~
イベント名
第41回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の人にやさしい環境:トイレまでの移動支援
講 師
月井 直哉
(認知症介護研究・研修東京センター)
配信日時
2023年3月17日(金)18:30~
イベント名
第40回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
生涯発達と認知症ケア
講 師
奥村由美子
(帝塚山大学心理学部心理学科)
配信日時
2023年2月16日(木)18:30~
イベント名
第39回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の人への負担が少ない認知機能アセスメント
講 師
村山 明彦
(群馬医療福祉大学リハビリテーション学部理学療法専攻)
配信日時
2023年1月20日(金)18:30~
イベント名
第38回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
希望をかなえるヘルプカード;一人ひとりが自分の力を活かして望む生活を続けるために
講 師
永田久美子
(認知症介護研究・研修東京センター)
配信日時
12月12日(月)
イベント名
第37回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の理解への取り組み:子供が理解できる認知症啓発動画を使って
講 師
小川敬之
(京都橘大学健康科学部作業療法学科)
配信日時
11月15日(火)
イベント名
第36回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
若年認知症の人の支援とコーディネーターの役割
講 師
山口喜樹
(社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会名古屋市認知症相談支援センター)
配信日時
10月28日(金)18:30~
イベント名
第35回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
BPSDの出現を予防するための不同意メッセージという考え方の提案
講 師
伊東美緒
(群馬大学大学院保健学研究科老年看護学)
配信日時
配信日時:9月21日(水)
イベント名
第34回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の人の栄養について:栄養状態をどのように評価し,ケアするか
講 師
舩橋久美子
(北海道医療大学看護福祉学部看護学科生涯発達看護学講座)
配信日時
配信日時:9月7日(水)
イベント名
第33回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症ケアにおける介護・医療の連携
講 師
杉山 京
(大阪公立大学大学院生活科学研究科)
配信日時
配信日時:8月26日(金)
イベント名
第32回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の人とのコミュニケーション
講 師
大庭 輝
(弘前大学大学院保健学研究科)
配信日時
配信日時:7月28日(木)18:30~
イベント名
第31回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
老年期うつ病
講 師
谷向 知
(愛媛大学大学院医学系研究科地域健康システム看護学講座老年精神地域包括ケア学)
配信日時
配信日時:7月5日(火)18:30~
イベント名
第30回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の早期発見と治療
講 師
北村 伸
(医療法人社団仁寿会中村病院)
配信日時
配信日時:6月24日(金)18:30~
イベント名
第29回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
知的障害をもつ人の認知症ケア
講 師
木下 大生
(武蔵野大学人間科学部社会福祉学科)
配信日時
配信日時:6月9日(木)18:30~
イベント名
第28回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
社会学から視たBPSD,医学からみたBPSD
講 師
永田 智行
(医療法人永光会あいらの森ホスピタル)
配信日時
配信日時:5月23日(月)18:30~
イベント名
第27回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症ケアの薬の知識
講 師
角 徳文
(香川大学医学部精神神経医学講座)
配信日時
配信日時:5月10日(火)
イベント名
第26回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
地域包括ケアを担うスタッフ教育
講 師
古賀 佳代子
(福岡大学医学部看護学科)
配信日時
配信日時:4月18日(月)18:30~
イベント名
第25回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の人の在宅ケア
講 師
髙瀬 義昌
(医療法人社団至髙会 たかせクリニック)
配信日時
配信日時:4月8日(金)18:30~
イベント名
第24回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の人と家族の一体的な支援方法:私がわたしであるために
講 師
矢吹 知之
(認知症介護研究・研修仙台センター)
配信日時
配信日時:3月23日(水) 18:30~
イベント名
第23回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症を治療するということ
講 師
本間 昭
(お多福もの忘れクリニック)
配信日時
配信日時:3月9日(水)18:30~
イベント名
第22回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症ケアにおけるナラティヴ・ソーシャルワーク
講 師
荒井 浩道
(駒澤大学文学部社会学科社会福祉学専攻)
配信日時
配信日時:2022年2月22日(火)18:30~
イベント名
第21回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の人の終末期ケア:いつもどおりの生活のなかでの看取り
講 師
菊池小百合
(佐久学園佐久大学信州短期大学部)
配信日時
配信日時:2022年2月10日(木)18:30~
イベント名
第20回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の人と自動車運転:今年改正される道交法の要点を中心に
講 師
上村 直人
(高知大学医学部神経精神科学教室)
配信日時
配信日時:2022年1月28日(金)18:30~
イベント名
第19回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
事例からみる認知症ケア;帰宅願望の理解と対応
講 師
永島 徹
(特定非営利活動法人 風の詩)
配信日時
配信日時:2022年1月13日(木)18:30~
イベント名
第18回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の人の褥瘡に対するアプローチ
講 師
堀内 ふき
(佐久大学/学長)
配信日時
12月22日(水)18:30~
イベント名
第17回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
さまざまな場面から学ぶ認知症ケア:日常生活から救急時まで対応力向上を目指して
講 師
玉井 顯
(医療法人 敦賀温泉病院/院長)
配信日時
12月10日(金)18:30~
イベント名
第16回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
BPSDの概念を再考する
講 師
品川 俊一郎
(東京慈恵会医科大学精神医学講座)
配信日時
11月24日(水)18:30~
イベント名
第15回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
私の学んできた認知症ケアは間違っていました
講 師
水野 裕
(まつかげシニアホスピタル・認知症疾患医療センター)
配信日時
11月11日(木)18:30~
イベント名
第14回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
事例からみる急性期医療の認知症ケア
講 師
内ヶ島 伸也
(北海道医療大学看護福祉学部看護学科)
配信日時
10月22日(金)18:30~
イベント名
第13回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症ケアを支える人材育成
講 師
山本 恵子
(九州看護福祉大学看護福祉学部)
配信日時
10月8日(金)18:30~
イベント名
第12回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症ケアと住環境
講 師
狩野 徹
(岩手県立大学社会福祉学部福祉臨床学科)
配信日時
9月24日(金)18:30~
イベント名
第11回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の人の口腔ケア
講 師
貞森 紳丞(元広島大学)
配信日時
9月3日(金)18:30~
イベント名
第10回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
災害時における認知症の人の支援
講 師
今井 幸充(医療法人社団翠会和光病院)
配信日時
8月20日(金)18:30~
イベント名
第9回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
【対談】認知症ケアをめぐって:それぞれの立場から
講 師
松本 一生
(医療法人圓生会松本診療所)
鈴木 森夫
(公益社団法人認知症の人と家族の会)
配信日時
8月4日(水)18:30~
イベント名
第8回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の人の生活障害へのケア
講 師
諏訪さゆり
(千葉大学大学院看護学研究院生活創成看護学研究部門地域創成看護学講座)
配信日時
7月30日(金)18:30~
イベント名
第7回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
コロナ禍のストレスマネジメント
講 師
田辺 毅彦
(北星学園大学文学部心理・応用コミュニケーション学科)
配信日時
7月9日(金)18:30~
イベント名
第6回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の人と環境との関係;環境調整のための考え方
講 師
湯浅美千代
(順天堂大学医療看護学部)
配信日時
6月24日(木)18:30~
イベント名
第5回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
介護施設における感染症の理解と対策;新型コロナウイルス感染症を含めて
講 師
中村 祐
(香川大学医学部精神神経医学講座)
配信日時
6月7日(月)18:30~
イベント名
第4回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
『気が利く人のケア』とは
講 師
大久保幸積(社会福祉法人幸清会)
配信日時
5月28日(金)18:30~
イベント名
第3回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症の人の心理について考える
講 師
加藤 伸司(東北福祉大学総合福祉学部/認知症介護研究・研修仙台センター)
配信日時
5月17日(月)18:30~
イベント名
第2回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
コロナ時代における福祉・医療の連携
講 師
松本 一生(医療法人圓生会松本診療所)
配信日時
4月28日(水)18:30~
イベント名
第1回オンライン講演会(ライブ配信)
テーマ
認知症との共生社会を考える
講 師
繁田 雅弘(東京慈恵会医科大学精神医学講座)
配信日時
4月16日(金)18:30~ 配信終了