PAGE TOP

一般社団法人 日本認知症ケア学会ホームページ  The Japanese Society for Dementia Care
HOME
toppage
災害支援検討委員会

 
一般社団法人日本認知症ケア学会では,本学会会員ならびに認知症ケア専門士が,国内で発生したあらゆる災害における, 認知症の人および家族,施設,事業所,機関等への支援活動を行った際の費用補助を目的に,災害時活動支援事業を行っております(2025年8月1日規程改定).
 
本学会会員ならびに認知症ケア専門士の災害時活動支援金の交付

チャート

本学会会員と認知症ケア専門士が,被災地(避難所も含む)に赴いて行った支援活動を行った際に生じる,交通費や持参した物資の購入のために要した費用を本学会に申請することによって1災害につき50,000円を上限として支援いたします.

本学会としては,被災した施設へ訪問し介護ボランティアとしてケアを行う,あるいは復旧支援活動を行う,被災地の施設や避難所に食料を購入して持参するなど被災地(避難所も含む)に赴いて行った活動を対象としています.その際には,支援活動終了後に支援活動報告書・活動経費報告書を提出することで,災害支援検討委員会が認めた活動に対してすみやかに支払われます.ただし,人件費に使用することはできません.
*申請期間(災害発生から6か月間)終了後に審査を実施
対 象 者
日本認知症ケア学会会員ならびに認知症ケア専門士
対象活動
被災地(避難所も含む)に赴いて行った支援活動に要した経費
支 援 金
1災害につき上限 50,000円
申請方法
必要事項を記載のうえ,下記事務センターまで郵送にてお送りください.

<必要事項>
氏名,会員番号または専門士番号,活動日,活動場所,活動内容,活動経費報告(領収書添付),振込先

<記載例>
記載例
申請期間
災害発生から6か月間
支援金の用途
被災地において支援に使用する物資の購入費,交通費,その他支援に要した経費
支援金の交付
申請期間に提出された「支援活動報告書・活動経費報告書」をもとに審査のうえ,認めた活動に対して活動支援金を交付