2025年度
本セミナーは,事例を基に行うディスカッションを通して,現場のリーダーとしてどのようにケースに対応していけばよいかを考えます.
アセスメントからケアプランへの展開,ケアプランの留意点,モニタリングと再アセスメントの意義等を学ぶことで,認知症ケアの質的向上を目的としています.
-
日程・会場 |
名古屋 |
中日ホール(名古屋市中区栄 4-1-1 中日ビル 6F)
- 1日目:会議室名 Room1(6F)
- 2日目:会議室名 Boardroom(6F)
|
|
受講料 |
20,000円(2日間) |
講師 |
杉山 京(大阪公立大学大学院)
中村 考一(認知症介護研究・研修東京センター)
吉川 悠貴(東北福祉大学)
|
定員 |
90名 (応募者多数の場合,抽選) |
専門士単位 |
5単位(修了者のみ) |
申込方法 |

|
申込締切日 |
2025年8月1日(金)
|
申込コード |
ミ
|
プログラム
(各会場共通) |
1日目 |
9:45~9:50 はじめに
9:50~10:50 チームアプローチの目的と意義
11:00~12:30 ケアマネジメントの原則
13:30~15:00 ケアマネジメントでのアセスメント
15:15~17:15 ケアマネジメントでのケアプラン
17:15~17:30 2日目のグループワークの説明等
|
2日目 |
9:15~10:45 事例演習(1)
11:00~12:30 事例演習(2)
13:30~15:30 事例演習(3)
15:45~17:45 グループディスカッション,事例レポートの作成および提出
|
|
注意事項 |
- 本セミナーは,全プログラム(2日間)の参加およびレポートの提出が必須です.
- 所定の成績を収めた方が本セミナーの修了者となります.本セミナーの修了者には,後日修了証が送付され,専門士単位(5単位)が加算されます.
- 本セミナーの修了者は,認知症ケア上級専門士受験資格の「選択条件1:認知症ケア上級専門士制度規則にある学術集会,
地域部会研修等での演題発表ならびに事例報告(筆頭者)」を満たします(本セミナーの修了から5年間有効となります).
*本セミナーは
来年2026年度の受験資格を満たします.
|