第1会場(桜)
大会長挨拶・講演 |
「BCP(事業継続計画)から考える災害・感染症対策」演者:佐々木 薫(社会福祉法人仙台市社会事業協会仙台楽生園) |
---|---|
特別講演 |
「パンデミック後のウェルビーイングを考える」演者:小坂 健(東北大学大学院歯学研究科地域共生社会歯学講座) 座長:佐々木 薫(社会福祉法人仙台市社会事業協会仙台楽生園) |
シンポジウムⅠ |
「東北発!ウイズコロナ・ポストコロナの認知症ケアと人材育成」座長:丹野 克子(山形県立保健医療大学保健医療学部理学療法学科) 「コロナ禍における認知症ケアの視点から」演者:遠藤 祐子(認知症専門デイサービスOASIS 2号館)福島県 演者:北沢 孝志(介護老人保健施設あまさぎ園)秋田県 演者:作間 陽子((公財)認知症の人と家族の会宮城県支部)宮城県 「現場における人材育成の視点から」演者:横尾 成美(東北文教大学短期大学部現代福祉学科)山形県 「学生の育成および卒業後の支援の視点から」演者:本間 萌(岩手県立大学社会福祉学部)岩手県 |
教育講演 |
「認知症ケアにおける本人視点の重要性」演者:恩蔵 絢子(東京大学大学院総合文化研究科) 座長:小関 ゆみ(社会福祉法人仙台市社会事業協会仙台楽生園) |
閉会のあいさつ |