一般社団法人日本認知症ケア学会 第15回日本認知症ケア学会大会
トップページ  学会HOME
ポスター発表A:デイサービス・デイケア 2014年5月31日(土) 11:00〜12:00
P-1 デイサービス利用当初の混乱へのアプローチ 宮守 幸子((株)QOLサービス多機能リハビリセンターありがとう)
P-2 入浴時水に濡れると大声を上げるデイ利用者への対応 岡田 義弘((株)QOLサービスありがとう春日デイサービス)
P-3 認知症高齢者に対する「選択プログラム参加の自立」に向けての工夫 黒澤 優子((株)QOLサービス多機能リハビリセンターありがとうデイサービス)
P-4 軽度認知症高齢者が語ったデイサービス継続の意味 田代 和子(淑徳大学看護栄養学部看護学科)
P-5 子どもとの継続的世代間交流はアルツハイマー病者の生活の質を維持改善するか 高橋 克佳(認知症ケア研究所)
ポスター発表A:地域ケア・サービス 2014年5月31日(土) 11:00〜12:00
P-47 高度認知症ケア実践者が困難を感じている在宅認知症者の生活障害とBPSD 湯本 晶代(公益財団法人日本訪問看護財団)
P-48 在宅認知症高齢者が精神科病院入院に至った理由に関する調査研究 田中 敦子(東洋大学人間科学総合研究所)
P-49 住み慣れた自宅で生活する利用者のケアの継続性の大切さについて 高山 純子(医療法人高田西城会ケアプランニング高田)
P-50 多業種精神科認知症アウトリーチチームによる介護保険施設への往診活動の可能性 高橋 秀明(医療法人潁原会東毛敬愛病院)
P-51 認知症夫婦が地域で暮らすために 神田真由子(医療法人養和会養和病院)
ポスター発表A:療法 2014年5月31日(土) 11:00〜12:00
P-87 ひきこもりやBPSDがみられるアルツハイマー病高齢者に対するグループ回想法の効果 横手  歩(大阪市立大学医学部附属病院老年科・神経内科)
P-88 精神科長期入院患者への作業療法士としての退院支援 高尾千香子(永生病院リハビリテーション部)
P-89 特発性正常圧水頭症に対しての手術施行前後の認知機能・発動性の変化について 和田 江美(社会医療法人河北医療財団河北総合病院)
P-90 日光浴が認知症患者の作業活動に与える効果 西畑 永人(加古川西市民病院リハビリテーション科)
P-91 認知機能低下を誘発しやすい薬剤について 雜賀 匡史(メディスンショップ蘇我薬局)
ポスター発表A:療法 2014年5月31日(土) 11:00〜12:00
P-141 ふさわしい場の提供,関わりによりBPSDが改善した症例 大熊  豪(介護老人保健施設しょうわ)
P-142 高齢者施設でのBPSD対応からみえてきたもの 小倉香由子(一般社団法人藤元メディカルシステム大悟病院認知症疾患医療センター)
P-143 心理的要因で出現したBPSDに対するライフレヴューの意義についての検討 中原 伸一(医療法人社団常仁会介護老人保健施設サンスクエア沼南)
P-144 多様な認知症の症状を呈した入居者へのケアプロセスの一考察 岩本由美子(社会福祉法人よつば会特別養護老人ホーム生田広場)
P-145 当老人保健施設における入所者の心理面調査 越智 清隆(介護老人保健施設済生会くれたけ荘3階療養棟)
ポスター発表A:認知症予防 2014年5月31日(土) 11:00〜12:00
P-185 認知症を合併していないパーキンソン病 案浦 康高(医療法人案浦クリニック)
P-186 脳卒中急性期医療に携わる医療者の特性 新山真奈美(東洋大学大学院福祉社会デザイン研究科)
P-187 ファイブ・コグの結果を地域で生活指導に活かす 平井 月子(福祉住環境マルチ研究会)
P-188 地域介護予防事業におけるライフストーリーブックの取り組み 村田 康子(NPOその人を中心とした認知症ケアを考える会)
ポスター発表A:教育・研修 2014年5月31日(土) 11:00〜12:00
P-218 センター方式C-1-2シートから認知症状態の利用者のとらえ方・意識変容を検証する 松村ひろこ(神鋼ケアライフ株式会社在宅ケアサービス部)
P-219 認知症介護実践研修(実践者研修)から見える現場の課題について 草野 友美(株式会社六甲メディコやまびこ居宅介護支援事業所)
P-220 パーソン・センタード・ケアをめざした認知症ケアマッピング(DCM)の発展的評価の効果 鈴木みずえ(浜松医科大学)
P-221 急性期病院における認知症ケアの取り組み 第一報 谷口 好美(JA岐阜厚生連久美愛厚生病院)
P-222 生活の場で認知症高齢者と関わる実習における学生の学び 米良 伊代(宮崎県立看護大学)
ポスター発表A:若年性認知症 2014年5月31日(土) 11:00〜12:00
P-255 滋賀県若年認知症地域ケアモデル事業について 藤本 直規(医療法人藤本クリニック)
P-256 若年認知症の人たちが参加する「仕事の場」作りについて@ 平井 彩菜(医療法人藤本クリニック)
P-257 若年認知症の人たちが参加する「仕事の場」作りについてA 岩島 美樹(医療法人藤本クリニック)
P-258 若年性認知症の症状進行における本人の自覚に寄り添った支援連携について 比留間ちづ子(若年認知症社会参加支援センタージョイント)
ポスター発表A:施設ケア 2014年5月31日(土) 11:00〜12:00
P-296 環境の変化による混乱を軽減し安心できる環境づくりを目指した取り組み 伊藤 靖代(医療法人社団慶成会青梅慶友病院)
P-297 急性期病院における精神科リエゾンチームの関わり 伊藤 大輔(社会医療法人財団聖フランシスコ会姫路聖マリア病院看護部)
P-298 施設入所に伴うBPSDに対して,小集団活動を導入し,生活の安定が図れた事例 佐上 雅宣(吹田市介護老人保健施設)
P-299 自発性低下,不活発な症状を呈した前頭側頭型認知症の人へのケアについて 寺谷  剛(医療法人仁保病院)
P-300 特養入所者の胃ろう・経鼻カテーテル法選択後の転帰及びケア等に関する調査(第1報) 桜井 記子(社会福祉法人ジェイエー長野会特別養護老人ホームローマンうえだ)
ポスター発表B:デイサービス・デイケア 2014年5月31日(土) 13:00〜14:00
P-6 開設5年を経過した認知症予防に重きをおいた通所リハビリテーションの傾向と実状 村田 智恵(ケアプランセンターわたなべ)
P-7 軽度認知症者に対する料理活動の試み 亀屋 博子(小島病院重度認知症患者デイケア)
P-8 認知症看護認定看護師による院内デイケアでの活動報告 鈴木 美恵(蒲郡市民病院)
P-9 認知症者へのフットケアの効果 高野絵美子(NPO法人認知症ケア研究所デイサービスセンターお多福)
P-10 民家における小規模デイサービスの効果 勝又 由幾(通所介護「まえむきの種」)
ポスター発表B:療法 2014年5月31日(土) 13:00〜14:00
P-92 認知症者に対するリハビリテーション(作業療法)実践の文献研究 上城 憲司(西九州大学大学院生活支援科学研究科)
P-93 回想法に連続して参加した認知症高齢者A氏の個人まとめシートから得られた自己肯定感 野中 恭子(グループハウスさっちゃんの家)
P-94 回想法実践中の行動と介入前後の評価結果の変化との関連性 須田 昇司(高崎健康福祉大学)
P-95 自傷行為を繰り返す特養入所者に対する鍼治療の1例 江川 雅人(明治国際医療大学保健・老年鍼灸学講座)
ポスター発表B:虐待対応・予防(権利擁護) 2014年5月31日(土) 13:00〜14:00
P-119 わが国の高齢者虐待の定義と援助の在り方に関する研究 中村 京子(熊本保健科学大学保健科学部看護学科)
P-120 身体拘束廃止の取り組みにおける研修事業の効果とあり方について 山口 友佑(東洋大学大学院福祉社会デザイン研究科社会福祉学専攻博士後期課程)
P-121 認知症グループホームにおける虐待予防策の検討 松本  望(日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程)
P-122 高齢者介護現場における人権・ハラスメント意識に関する調査研究 花田 達紀(社会福祉法人旭川荘特別養護老人ホーム旭川敬老園)
ポスター発表B:行動・心理症状(BPSD) 2014年5月31日(土) 13:00〜14:00
P-146 入所直後に混乱のみられた入所者に対するトイレに対する支援とその効果 牧野 俊彦(特定医療法人社団つかさ会介護老人保健施設コスモス苑)
P-147 認知症高齢者の下剤による排便と日常生活行動への影響に関する事例検討 加賀美亜矢子(新潟県立看護大学)
P-148 認知症高齢者の行動特性による分類 水野 純平(名古屋大学大学院医学系研究科リハビリテーション療法学専攻)
P-149 頼られる認知棟を目指して 萩原 悠人(介護老人保健施設萩の里)
P-150 認知症ケアに有用な新しいBPSDスコア(阿部式BPSDスコア=ABS) 阿部 康二(岡山大学神経内科)
ポスター発表B:生活環境・まちづくり 2014年5月31日(土) 13:00〜14:00
P-169 A大学病院精神神経科における初診時早期診断について 鈴木 美佐(関西医科大学付属滝井病院)
P-170 患者と家族のための「くつろげる」環境を求めた取り組み 玉置 陽一(医療法人恒昭会藍野病院)
P-171 住まいの工夫が認知症高齢者の生活に与える影響 大島 千帆(日本社会事業大学社会事業研究所)
P-172 地域で暮らす認知症高齢者を支えるには 大堀 真理(地域包括支援センター西堀)
ポスター発表B:認知症予防 2014年5月31日(土) 13:00〜14:00
P-189 地域介護予防事業における音楽療法の取り組み 佐々木和佳(東邦音楽短期大学)
P-190 認知症高齢者と子供が一緒に過ごすことでもたらす共生ホームの相乗効果について 三代富士子(鳥取ふれあい共生ホーム照陽(てるひ)の家)
P-191 開設6年経過した通所リハの認知症予防の実際(第6報) 植田 浩次(医療法人聖志会渡辺病院)
ポスター発表B:教育・研修 2014年5月31日(土) 13:00〜14:00
P-223 総合病院における認知症に対するスタッフ教育の取り組み 高橋 敏夫(医療法人恒昭会藍野病院)
P-224 認知症ケア委員会設立について 中西 貴正(医療法人忠洋会川越セントノア病院)
P-225 石川県における「認知症看護15日間研修」の教育内容に関する検討 宮本 仁美(石川県立高松病院)
P-226 認知症ケア事例検討会の研修評価に関する研究 辻  玲子(埼玉県立大学)
ポスター発表B:若年性認知症 2014年5月31日(土) 13:00〜14:00
P-259 京都式認知症ケアようこそオレンジカフェ今出川へ 高木はるみ(社会福祉法人京都福祉サービス協会小川事務所NPO法人オレンジコモンズ)
P-260 若年性認知症ライフサポートへの道のり 秋吉 裕美(小規模多機能居宅介護事業所さわやか憩いの家大野城中央)
P-261 行政及び地域包括支援センターの職員に対する若年性認知症研修会の効果について 山口 喜樹(社会福祉法人仁至会認知症介護研究・研修大府センター)
P-262 アパシーの改善がみられた若年性認知症患者との関わり 福島さや香(社会医療法人春回会長崎北病院)
ポスター発表B:施設ケア 2014年5月31日(土) 13:00〜14:00
P-301 認知症専門療養棟での看取りから考える 藏並 政美(AMGグループハートケア横浜小雀)
P-302 もの忘れクリニックへ受診するまでのプロセスおよび受診時の実態調査 菊池 千春(お多福もの忘れクリニック)
P-303 あいの認知症プロジェクトの実践報告とその展望 福岡 裕行(医療法人恒昭会藍野病院)
P-304 ユニット型施設の相互評価のシステム化に関する研究 大久保幸積(特別養護老人ホーム幸豊ハイツ)
ポスター発表C:デイサービス・デイケア 2014年5月31日(土) 14:00〜15:00
P-11 環境によるMMSEの測定値差 撰 富貴子((株)QOLサービスありがとう神辺川北デイサービス)
P-12 104歳の認知症高齢者と家族に対するデイサービスの果たす役割 鈴木 和恵((株)ウッドベル)
P-13 地域住民から求められ,地域に根付いた施設となるための試み 斉藤 公隆(社会福祉法人野並福祉会堀田デイサービスセンター)
P-14 認知症の人に対する通所型サービスの比較に関する研究 渡邉 浩文(武蔵野大学人間科学部)
P-15 大規模型デイサービスでの紙幣導入による認知症高齢者のプログラム参加数の変化 橋本 晋司((株)QOLサービス多機能リハビリセンターありがとうデイサービス)
ポスター発表C:療法 2014年5月31日(土) 14:00〜15:00
P-96 特別養護老人ホームで生活する認知症高齢者に対する「コラージュ」制作の試み 中澤 明美(了徳寺大学健康科学部看護学科)
P-97 認知症ケアにおけるナラティヴ・アプローチの可能性に関する一考察 片川ひろえ(青森中央短期大学)
P-98 認知症で入院中の男性患者へのプログラムの実践 加藤 真弓(和光病院リハビリテーション室)
P-99 認知症は良くなる! 菊地恵理子(株式会社松田会有料老人ホームエバーグリーンシティ寺岡)
P-100 認知症高齢者の園芸活動参加時と民謡参加時における心理・行動的変化の比較 増谷 順子(首都大学東京健康福祉学部看護学科)
ポスター発表C:行動・心理症状(BPSD) 2014年5月31日(土) 14:00〜15:00
P-151 認知症患者の精神症状が入院期間へ影響しているか 佐藤 輝美(桶狭間病院藤田こころケアセンター)
P-152 当施設における対応困難なBPSDに関する現状と課題 前田 香織(済生会介護老人保健施設まつら荘)
P-153 意欲低下の著しい利用者に対する意欲喚起の試み 小木曽綾子(有限会社耕グループ小規模多機能ホームくわのみ)
P-154 医療度の高い認知症患者の‘食べたい’を支える看護 伊丹 和美(医療法人和光会山田病院)
P-155 認知症高齢者に対するアクションプラン実施の1年後に及ぼす効果 内田 陽子(群馬大学大学院保健学研究科)
ポスター発表C:生活環境・まちづくり 2014年5月31日(土) 14:00〜15:00
P-173 認知症の人が安心して暮らせるまちづくりを目指して 稲田 秀樹(一般社団法人かまくら認知症ネットワーク)
P-174 福祉用具サービス計画書に見る,認知症高齢者の福祉用具利用 東畠 弘子(国際医療福祉大学大学院)
P-175 介護者支援を主とした認知症カフェの試み 眞智さおり(公益社団法人認知症の人と家族の会・愛知県支部)
ポスター発表C:QOL・生活支援 2014年5月31日(土) 14:00〜15:00
P-192 レビー小体型認知症と診断された男性と共に暮らす 和泉安津砂(社会福祉法人守里会小規模多機能型施設侶)
P-193 音楽と香りのある写真を用いた回想法の取り組みによる参加者への効果 奥村 るみ(社会福祉法人慈恵会)
P-194 口腔内ブラッシングが心身に及ぼす影響 工藤 彩乃(独立行政法人労働者健康福祉機構関西ろうさい病院)
P-195 小規模多機能型居宅介護事業所の役割 森  重勝(社会福祉法人ライフ・タイム・福島ライフ吉井田小規模多機能型居宅介護事業所)
P-196 寝たきり高齢者への声かけに対する反応の検討 寺崎佳奈子(高良台リハビリテーション病院)
ポスター発表C:療法 2014年5月31日(土) 14:00〜15:00
P-227 大学生が認知症高齢者に接した時にしたいと思う対応 木村 典子(愛知学泉短期大学)
P-228 認知症対応研修による店舗従業員の不安軽減と自信獲得 斉藤 雅茂(日本福祉大学社会福祉学部)
P-229 回復期リハビリテーション病棟における認知症ケアへの看護師の想いと意識の変化 安仁屋優子(医療法人琉心会勝山病院)
P-230 認知症ケアの源流に関する考察 下垣  光(日本社会事業大学社会福祉学部)
P-231 認知症高齢患者をケアする職員態度(人的環境)の向上 塩塚 優子(医療法人社団慶成会青梅慶友病院)
ポスター発表C:若年性認知症 2014年5月31日(土) 14:00〜15:00
P-263 若年性前頭側頭型認知症の常同行動を活かしたケア 尾崎  優(デイサービスセンター燦あずき坂)
P-264 若年性認知症のためのデイサービスに必要なケアのあり方(その1) 杉原久仁子(NPO法人認知症の人とみんなのサポートセンター)
P-265 若年性認知症のためのデイサービスに必要なケアのあり方(その2) 住田 淳子(NPO法人認知症の人とみんなのサポートセンター)
P-266 若年性認知症のためのデイサービスに必要なケアのあり方(その3) 沖田 裕子(NPO法人認知症の人とみんなのサポートセンター)
ポスター発表C:施設ケア 2014年5月31日(土) 14:00〜15:00
P-305 当院における精神科リエゾンチームの発足と活動 高寄  誠(姫路聖マリア病院緩和ケア内科)
P-306 施設環境づくり実践記録シートに基づく環境づくり実践内容と効果に関する検討 児玉 桂子(日本社会事業大学大学院)
P-307 有料老人ホームからサービス付高齢者住宅への転居で症状が改善した事例 仲肥 好美((株)QOLサービス多機能地域ケアホームありがとう介護支援ステーション(居宅))
P-309 私はこれがしたいな! 原田 苗美(聖隷福祉事業団松戸ニッセイエデンの園)
ポスター発表D:デイサービス・デイケア 2014年5月31日(土) 15:00〜16:00
P-16 自発言語がほとんど見られない方への発語が増える取り組み 菊地 泰子((株)QOLサービスありがとうメディケアデイサービス)
P-17 小規模多機能居宅介護から複合型サービスへ移行し,より充実したケアの提供が可能になった事例 尾関 洋二((株)QOLサービス複合型サービスありがとういいね)
P-18 認知症高齢者におけるデイサービス利用者の居住空間支援について 西村 美里(関西福祉大学)
P-19 複合型サービスを利用したことで家族も巻き込むケアができた認知症高齢者への関わり 山本由紀子((株)QOLサービス複合型サービスありがとういいね)
ポスター発表D:地域ケア・サービス 2014年5月31日(土) 15:00〜16:00
P-52 都市部における日常生活自立支援事業のアクセシビリティについて 種村理太郎(関西福祉科学大学)
P-53 認知症ケア・予防プログラムを享受しない高齢者への回想法 加藤 則子(北名古屋市歴史民俗資料館・北名古屋市図書館)
P-54 診療所における認知症高齢者支援プロトコール案の作成 小串 路恵(生協浮間診療所)
P-55 「もの忘れ看護相談」相談事例からみた認知症高齢者を地域で支えるしくみづくりの検討 小倉 弥生(神戸市看護大学健康生活看護学領域)
P-56 パーソン・センタードな視点から多職種で情報共有を行うための多職種連携ツールの開発 石原 哲郎(市立四日市病院脳神経内科)
ポスター発表D:療法 2014年5月31日(土) 15:00〜16:00
P-101 余暇活動による睡眠障害改善の効果 小西  円(愛媛県立医療技術大学)
P-102 養護老人ホームにおける認知症発症・進行遅延のための利用者主体のグループ活動の試み 山上 徹也(高崎健康福祉大学)
P-103 回想療法によるミッケルアートプログラム開発 橋口  論(静岡大学発ベンチャー企業・株式会社スプレーアートイグジン)
P-104 認知症高齢者に対する「いきいきリハビリ」の効果 山下 英美(認知症介護研究・研修大府センター)
ポスター発表D:行動・心理症状(BPSD) 2014年5月31日(土) 15:00〜16:00
P-156 認知症疾患の受診歴が入院期間に及ぼす影響 村上 阿希(独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター認知症疾患医療センター)
P-157 職員を呼び続けた認知症高齢者の3年経過しての振り返り 吉田 智恵(グループホームなかの)
P-158 認知症対応型共同生活介護における外出支援「その人の今の世界」を共に生きる 江森けさ子(特定非営利活動法人峠茶屋グループホームすみか)
P-159 高齢者が認知症状態であっても,地域で暮らし続けていくための支援とは 小椋 智子(社会福祉法人ゆたか会地域生活支援事業所「はんど」)
ポスター発表D:QOL・生活支援 2014年5月31日(土) 15:00〜16:00
P-197 私の居場所 我孫子宣江((社)聖隷福祉事業団松戸ニッセイエデンの園)
P-198 認知症相談窓口の開設,活動について 乙丸江利子(医療法人博仁会福岡リハビリテーション病院)
P-199 認知症の人と家族が安心して集える場としての認知症カフェの実態 江口 恭子(大阪府立大学看護学部)
P-200 認知症の人の自己決定を支援する日常的な倫理的ケア 室谷 牧子(関西医療大学保健看護学部)
ポスター発表D:教育・研修 2014年5月31日(土) 15:00〜16:00
P-232 認知症高齢者の生活支援を担う介護職の喀痰吸引等の実施に関する実態調査とその考察@ 西田美沙樹(富山福祉短期大学)
P-233 認知症高齢者の生活支援を担う介護職の喀痰吸引等の実施に関する実態調査とその考察A 西川由佳里(富山福祉短期大学)
P-234 平成25年度に実施した認知症介護指導者養成研修の成果と課題 中村 考一(社会福祉法人浴風会認知症介護研究・研修東京センター)
P-235 平成25年度認知症介護指導者養成研修の成果と課題2 飯田  勤(社会福祉法人浴風会認知症介護研究・研修東京センター)
ポスター発表D:若年性認知症 2014年5月31日(土) 15:00〜16:00
P-267 若年性認知症の社会参加拒否に対する個別支援 伊藤 篤史(ファミリーハウス「とんと」古譚)
P-268 若年性認知症者と暮らす配偶者が異変に気づき診断を受ける中での介護経験 泉 美沙子(湯布院厚生年金病院)
P-269 若年性認知症者のソーシャルサポートの利用実態とその課題 田中悠美子(日本社会事業大学)
P-270 若年認知症の親を持つ子どもへの支援・啓蒙活動について 木舟 雅子(特定非営利活動法人若年認知症サポートセンター)
ポスター発表D:ターミナル 2014年5月31日(土) 15:00〜16:00
P-287 特養入所者の経管栄養の選択における支援過程の課題 六川真理子(社会福祉法人ジェイエー長野会特別養護老人ホームローマンうえだ)
P-288 介護療養型医療施設認知症病棟におけるチームで取り組む終末期ケア 大越 栄子(医療法人社団慶成会青梅慶友病院)
P-289 認知症高齢者の終末期ケアに関する一考察 井上千代乃(医療法人社団慶成会青梅慶友病院)
P-290 在宅認知症高齢者のターミナルケアに関する文献検討 _橋 順子(札幌保健医療大学看護学部看護学科)
P-291 末期がん利用者のターミナル支援を通しての考察 高橋美奈子(指定居宅介護支援事業所ひなたぼっこ/認知症対応型通所介護デイひなたぼっこ)
ポスター発表E:グループホーム 2014年5月31日(土) 16:00〜17:00
P-21 グループホームから自宅へ戻った独居ケース 松下 糸希((株)QOLサービス多機能地域ケアホームありがとう)
P-22 グループホームの職員が認識している,入所者の情報とその統合 平橋 悠樹(医療法人社団甲有会グループホームアルテ石屋川)
P-23 自室に閉じこもるようになった認知症高齢者への関わり 小林 美幸(グループホームしなの)
P-24 グループホームにおける入居者中心の転倒予防の実態 山本 恵子(九州看護福祉大学)
P-25 認知症高齢者グループホームの選択基準に関する研究 辻  泰代(東洋大学)
ポスター発表E:地域ケア・サービス 2014年5月31日(土) 16:00〜17:00
P-57 一般病院に開設したもの忘れ相談室での相談状況 後藤 聡美(医療法人新生会高田中央病院)
P-58 桐生市「見える事例検討会」の活動報告 渡辺 幸恵(医療法人山育会桐生市北地域包括支援センター)
P-59 総合病院からの認知症に関わる地域への取り組み 首藤  賢 (医療法人恒昭会藍野病院)
P-60 地域における認知症理解に向けた出前講座の意味と課題 桑原さわ江(グループホームふれあい)
P-61 A市における認知症の方や家族を支える地域作りの取り組み 牛尾 容子(介護老人保健施設ゆうゆうの園)
ポスター発表E:療法 2014年5月31日(土) 16:00〜17:00
P-105 非言語性シグナルを積極的に用いたリハビリ「にこにこリハ」の実践 齊藤 千晶(社会福祉法人仁至会認知症介護研究・研修大府センター研究部)
P-106 グループ回想法のその後 青井みよ子(回想法ライフレヴュー研究会)
P-107 ライフストーリー生成のきっかけとなるキーワード抽出システムの試作 廣冨 哲也(島根大学大学院総合理工学研究科)
P-108 介護付き有料老人ホームにおけるグループ回想法の実施と評価 山本  恵(甲南女子大学大学院看護学研究科)
P-109 胸椎圧迫骨折による疼痛が強い認知症高齢者のADL拡大を目指して 福井 朱美(社会医療法人財団董仙会恵寿総合病院)
ポスター発表E:行動・心理症状(BPSD) 2014年5月31日(土) 16:00〜17:00
P-160 ケアカンファレンス・クリニカルパスの充実性をはかり,退院支援に繋げる 松田ゆかり(医療法人社団旭川圭泉会病院)
P-161 在宅認知症高齢者のケアを振り返って 野口 智子(医療生協さいたまきょうりつ訪問看護ステーション)
P-162 認知症高齢者のBPSDに関する研究 木村 裕美(佐賀大学医学部)
P-163 嫁に対する物盗られ妄想等のBPSDを呈するA氏の介護に疲弊した家族への支援 小浜  香(独立行政法人国立病院機構琉球病院)
P-164 その時々の患者の思いを察したケアにより暴力や介護抵抗を予防できた事例 斎藤 好治(医療法人社団翠会和光病院)
ポスター発表E:QOL・生活支援 2014年5月31日(土) 16:00〜17:00
P-201 認知症の人の生活のしづらさと看護介入の可能性 宮村 季浩(山梨大学医学工学総合研究部健康・生活支援看護学講座)
P-202 個人回想法における音楽と香りのある写真を用いた関わり方の有効性 河村 美咲(東海学院大学)
P-203 重度の認知症をもつ方に対するプール活動レベルを用いた活動の導入と適応 小川 真寛(イムス板橋リハビリテーション病院)
P-204 入院患者及び施設入所者における認知機能と排尿状況の関連分析 宮澤真優美(群馬大学大学院保健学研究科博士前期課程)
P-205 その人らしさを支援するための根拠に関する予備的検討 中村 千枝(琉球リハビリテーション学院作業療法学科)
ポスター発表E:教育・研修 2014年5月31日(土) 16:00〜17:00
P-236 介護福祉士養成教育にセンター方式を導入して見えた課題 中司登志美(福山平成大学福祉健康学部福祉学科)
P-237 職員の気づきが「ひやりはっと」を増やし,事故発生の軽減に繋がる一考察 尾林 和子(社会福祉法人東京聖新会特別養護老人ホームフローラ田無)
P-238 認知症介護指導者が研修受講者の経験年数に応じて求めている能力 渡邉 大介(群馬県介護研修センター)
P-239 介護施設周辺における自然災害リスクの簡易判定法の紹介 戸邉 博美(一般社団法人地質・防災普及協会)
P-240 認知症地域支援推進員フォローアップ研修の成果と課題 谷 規久子(社会福祉法人浴風会認知症介護研究・研修東京センター)
ポスター発表E:家族 2014年5月31日(土) 16:00〜17:00
P-271 もの忘れ外来通院中の患者家族の思いや変化の調査 森山 智晴(国立長寿医療研究センター)
P-272 家族教室開催の取り組み 小谷 隆弘(医療法人恒昭会藍野病院)
P-273 認知症歴40年の遺稿 佐藤 貴子(個人)
P-274 認知症の人を介護する家族のプラス感情と介護環境との関係性 井出  訓(放送大学教養学部)
ポスター発表E:ターミナル 2014年5月31日(土) 16:00〜17:00
P-292 家族の決断に寄り添う複合型サービスだからできる支援 藤井 潤子((株)QOLサービス複合型サービスありがとういいね)
P-293 転移性脳腫瘍末期の最期の場所として有料老人ホームにおけるチームケア 堀田 文子(グリーンライフ東日本株式会社はぴね横浜)
P-294 認知症の人が望む最期を考える 馬籠 順子(特別養護老人ホーム杉の樹園)
P-295 認知症高齢者・家族の意思を支えるとは 星野 美恵(医療法人社団慶成会青梅慶友病院)