プログラム ポスター発表
- ポスター発表01
- 5 月26 日(金)
- 地域ケア・サービス(13:10~14:00)
- 座長:三重野英子(大分大学医学部)
- P─036
- 認知症カフェにおけるつながり支援
- 発表者:工藤 元貴(医療法人尚豊会みたき総合病院)
- P─037
- 介護支援専門員の介護規範意識と認知症高齢者の在宅継続断念の判断との関連
- 発表者:島田 千穂(東京都健康長寿医療センター研究所)
- P─038
- 地域の共通言語化を目指した見える事例検討会R の取り組み
- 発表者:代田 純一(医療法人恒昭会藍野病院)
- P─039
- 高齢者版・余暇活動の楽しさ評価法を用いた結果,認知機能が改善し自発話が増えた事例
- 発表者:萩原 佑香(訪問看護ステーション向日葵)
- P─040
- 知ってもらいたい認知症初期集中支援チーム
- 発表者:松本美榮子(医療法人財団明理会鶴川サナトリウム病院看護部)
- 療法(13:10~14:00)
- 座長:今井 幸充(和光病院)
- P─071
- 抗認知症薬の剤形の違いによる飲みやすさ,負担感の検討
- 発表者:大饗 義仁(橋本市民病院脳神経外科)
- P─072
- 音楽療法の施設導入に関する効果と課題
- 発表者:前田 昭平(社会福祉法人東京福祉会特別養護老人ホーム練馬高松園)
- P─073
- 重度認知症高齢者のケアとしての音楽活動を考察する
- 発表者:近藤 里美(北海道医療大学リハビリテーション科学部作業療法学科)
- P─074
- 介護現場に活かすアロマの活用法に関する一考察
- 発表者:片川ひろえ
- P─075
- 集団活動の朗読から個人回想法への展開
- 発表者:園田 敏博(社会福祉法人泰生会特別養護老人ホーム宇佐ナーシングホーム泰生園)
- 行動・心理症状(BPSD)(13:10~14:00)
- 座長:谷口 光恵(藤元メディカルシステム大悟病院)
- P─086
- 前頭側頭型認知症(FTD)の“食”を取り戻す取り組み
- 発表者:秋山 千広(公益財団法人慈圭会慈圭病院)
- P─087
- 認知症者と家族の関係性
- 発表者:川上 香奈(広島県厚生農業協同組合連合会吉田病院)
- P─088
- 物忘れ外来BPSD 枠の取り組み
- 発表者:内田 成香(公益財団法人老年病研究所附属病院)
- P─089
- 物忘れ外来BPSD 枠の取り組み
- 発表者:中島 智子(公益財団法人老年病研究所附属病院)
- P─090
- 物忘れ外来でみられる行動障害の特徴をDBD スケールから読み取る
- 発表者:松本 美江(公益財団法人老年病研究所附属病院)
- 生活環境・まちづくり(13:10~14:10)
- 座長:足立 啓(和歌山大学・名誉教授)
- P─142
- 医療と介護の連携,病院における認知症地域支援推進員の活動
- 発表者:淺山 倫子(医療法人恒昭会藍野病院)
- P─143
- 山間地域の小規模多機能施設と地域が共に行う自分の老後を支える小さな取り組み
- 発表者:細川 美紀(小規模多機能ホームおひぃさん)
- P─144
- 沖縄県の有料老人ホームに居住する認知症高齢者の居住環境
- 発表者:前上門ルミ(医療法人ちゅうざん会ちゅうざん病院)
- P─145
- 昭和で元気になる会における回想法リーダーの経験を通した学びに関する一考察
- 発表者:小西由香里(社会福祉法人昭徳会特別養護老人ホーム高浜安立荘)
- P─146
- 「認知症予防普及・啓発リーダー養成講座」受講者の受講動機に関する検討
- 発表者:本間 萌(日本福祉大学)
- P─147
- 健康ポイント制度を活用した地域づくり
- 発表者:鈴木ひろみ(常滑市社会福祉協議会とこなめ北中部高齢者相談支援センター)
- 施設ケア(13:10~14:00)
- 座長:西元 幸雄(社会福祉法人青山里会)
- P─174
- 離島・へき地の特別養護老人ホームにおけるアドバンス・ケア・プランニング
- 発表者:小川 信(国民健康保険大和診療所)
- P─175
- A 病院の認知症治療病棟における精神科退院前訪問指導の効果と課題
- 発表者:丹羽麻由美(医療法人財団明理会鶴川サナトリウム病院)
- P─176
- 介護老人保健施設入所の認知症者の生活機能評価と関連要因
- 発表者:田中 繁弥(高崎健康福祉大学保健医療学部理学療法学科)
- P─177
- 機能訓練指導員との連携で取り組んだ役割活動の充実と自然な排便への取組み
- 発表者:齋藤 尚実(株式会社ベネッセスタイルケア)
- P─178
- 急性期病院からはじめる地域での認知症ケアのアウトリーチ
- 発表者:富樫千代美(鶴岡市立荘内病院認知症ケアチーム)
- QOL・生活支援(13:10~13:50)
- 座長:室谷 牧子(関西医療大学)
- P─247
- あたりまえの独居生活を維持・継続させるメッセージカードの活用
- 発表者:坂本 由美(医療法人松岡整形外科居宅介護支援事業所)
- P─248
- 中高生における認知症高齢者に対するイメージと祖父母への想い
- 発表者:風間 栄子(広島文化学園大学看護学部)
- P─249
- 認知症高齢者とのコミュニケーションにおける発話様式の違いが意味認知に与える影響
- 発表者:齊藤 千晶(認知症介護研究・研修大府センター研究部)
- P─250
- 「家族との交流」に焦点を当てた認知症高齢者に対する作業療法実践
- 発表者:徳里 尚美(医療法人天仁会天久台病院)
- 組織運営・経営(13:10~13:50)
- 座長:大久保幸積(社会福祉法人幸清会)
- P─267
- A 認知症疾患医療センターにおける専門医療相談の実態および今後の課題
- 発表者:髙岡 吉栄(順天堂大学医学部附属順天堂医院)
- P─268
- 急性期医療機関の認知症疾患医療センターにおける言語聴覚士の役割
- 発表者:勝山 遼子(東京都済生会中央病院)
- P─269
- 排泄トラブルを抱える認知症高齢者支援
- 発表者:森田 昌(NPO 法人認知症排泄支援の会)
- P─270
- 入社3 年未満の職員が抱える困難さ
- 発表者:城山いづみ(アサヒケアサービス株式会社)
- 合併症・身体ケア(13:10~13:50)
- 座長:髙橋 正彦(クリニック医庵たまプラーザ)
- P─289
- 急性期病院における認知症患者への対応
- 発表者:仙波 梨沙(佐賀大学医学部附属病院先進総合機能回復センター)
- P─290
- アルツハイマー型認知症高齢者の周手術期におけるケアの一事例考察
- 発表者:赤間 美穂(東京慈恵会医科大学附属病院看護部)
- P─291
- 認知症高齢者における筋緊張異常と生活への影響
- 発表者:木村 有沙(高崎健康福祉大学保健医療学部)
- P─292
- アルツハイマー病患者におけるメタボリック症候群の影響
- 発表者:福井 裕介(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科学)
- <<プログラム一覧へ戻る
- ポスター発表02
- 5 月26 日(金)
- 行動・心理症状(BPSD)(14:10~15:00)
- 座長:服部優香理(デイサービス恕庵)
- P─011
- グループホームの女性スタッフへの不信が強い認知症高齢者への関わり
- 発表者:小林 美幸(グループホームなかの)
- P─012
- 暴言や激昂される為孤立してしまったご入居者をみんなの輪に戻って頂く為に
- 発表者:露原 稔枝(社会福祉法人聖綾福祉会グループホームせいりょう巽北)
- P─013
- ADHD in MCI
- 発表者:中島 亜季(高知大学精神科)
- P─014
- 強い介護拒否がある認知症利用者を最期まで在宅で支えて学んだこと
- 発表者:山下 圭蔵( 社会福祉法人札幌東勤労者医療福祉協会勤医協ひがし看護小規模多機能型居
- 宅介護こもれび)
- P─015
- BPSD と夫への執着が強い認知症の方への支援
- 発表者:上野 唯(株式会社スーパー・コートスーパー・コート大東)
- 地域ケア・サービス(14:10~15:00)
- 座長:永島 徹(NPO 法人風の詩)
- P─041
- 災害時における認知症ケアマネジメントの実態と課題
- 発表者:伊藤美智予(認知症介護研究・研修大府センター)
- P─042
- A 市における認知症初期集中支援チームの事例報告及び検討課題
- 発表者:那須 三和(社会医療法人北斗会さわ病院看護部)
- P─043
- A 町の高齢住民の認知症に関する準備性
- 発表者:山崎 尚美(畿央大学健康科学部)
- P─044
- A 病院に認知症により新規受診となった方の実態調査
- 発表者:相馬千加子(津軽保健生活協同組合藤代健生病院)
- P─045
- おれんじカフェぴぱの取組みについての一考察
- 発表者:古東 庸子(美唄市高齢福祉課)
- 療法(14:10~15:00)
- 座長:田代 学(潤和会記念病院)
- P─061
- ライフレビューブックと活動参加がBPSD に及ぼした効果の比較
- 発表者:滝口 明美(医療法人清和会新所沢清和病院)
- P─062
- 急性期病院における認知症を伴う術後せん妄に対する作業療法
- 発表者:植村 真生(小樽市立病院リハビリテーション科)
- P─063
- 高次脳機能障害者の支援と被支援を考える
- 発表者:山下 貴史(独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター)
- P─064
- 認知症看護認定看護師と認知症ケア上級専門士が有効と考える認知症非薬物療法(第1 報)
- 発表者:中村もとゑ(日本赤十字広島看護大学)
- P─065
- 認知症看護認定看護師と認知症ケア上級専門士が有効と考える認知症非薬物療法(第2 報)
- 発表者:山本 浩子(日本赤十字広島看護大学)
- QOL・生活支援(14:10~14:50)
- 座長:宇良 千秋(東京都健康長寿医療センター研究所)
- P─096
- 認知症高齢者の終末期ケアにおける自らの語りの内容
- 発表者:人見 裕江(岐阜聖徳学園大学)
- P─098
- スタンディングマシンを活用した認知症の人への立位時間を確保した事例報告(1)
- 発表者:菅家 穣(郡山市医療介護病院)
- P─099
- スタンディングマシンを活用した認知症の人への立位時間を確保した事例報告(2)
- 発表者:伊藤 和子(郡山市医療介護病院)
- P─100
- スタンディングマシンを活用した認知症の人への立位時間を確保した事例報告(3)
- 発表者:大内 和代(郡山市医療介護病院)
- 生活環境・まちづくり(14:10~15:10)
- 座長:遠藤 慶子(東京医科歯科大学大学院)
- P─124
- 認知症の方にやさしい地域づくりへの試み
- 発表者:勢司 博之(株式会社舞浜倶楽部)
- P─125
- 公民館と重度認知症患者デイケアとの協働による地域への取り組み
- 発表者:朝田加奈子(三豊市立西香川病院)
- P─126
- 春日市地域密着型サービス部会における認知症支援活動の意義について
- 発表者:平原 由香(小規模多機能居宅介護施設さわやか憩いの家)
- P─127
- 二次医療圏域ごとの認知症疾患医療センター配置状況の分析
- 発表者:枝広あや子(東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム)
- P─128
- 認知症カフェにおける次世代の役割と課題
- 発表者:岡村 凌佑(関西医療大学保健看護学部保健看護学科)
- P─129
- 認知症についての学習経験の有無によるイメージの差
- 発表者:佐上 雅宣(吹田市介護老人保健施設)
- 施設ケア(14:10~15:00)
- 座長:高澤留美子(はぴね神戸学園都市)
- P─154
- ターミナルを見越した入居から本人らしい時間の実現に向けた可能性への追求
- 発表者:上地 恵(株式会社ベネッセスタイルケア)
- P─155
- A 県の全特別養護老人ホームにおける夜間入浴の実施状況について
- 発表者:高橋 英成(社会福祉法人育心会)
- P─156
- 急性期医療を担う地域中核病院における認知症高齢者の長期療養を支援する多職種連携
- 発表者:菊地 悦子(武蔵野大学)
- P─157
- 特別養護老人ホームにおける運営推進会議開催の有用性について
- 発表者:大久保有慶(社会福祉法人幸清会)
- P─158
- 一般病棟で働く看護師が入院直後の認知症高齢者への看護で意識して実践していること
- 発表者:雨宮 正樹(山梨県立大学看護学部)
- 療法(14:10~15:00)
- 座長:遠藤 慶一(遠藤歯科クリニック)
- P─184
- 生活行為向上マネジメントを用い多職種で目標を共有し,在宅復帰をした認知症患者の一例
- 発表者:浦部多雅代(医療法人社団邦清会介護老人保健施設かもめメディカルケアセンター)
- P─185
- 特別養護老人ホームにおける鍼灸治療
- 発表者:王 桂鳳(社会福祉法人サムス会桜の森白子ホーム)
- P─186
- 認知症高齢者を対象とした音楽療法を最大限に有効活用するためのビデオの活用
- 発表者:菅 亜希子(東京都健康長寿医療センター)
- P─187
- 認知症高齢者に対するマインドケアフラワーセラピー(マイフラ)の試み