演題登録
     本ページをご確認のうえ,下記より発表演題の抄録等をご登録ください.
      
        - 演題登録方法:
        
 
        
- 【演題登録を締め切りました】
        - 第17回日本認知症ケア学会演題登録を締め切らせていただきました.
        - たくさんのご登録ありがとうございました.
        -    
        - 
           
            『査読後修正』  
 ※該当者のみ修正内容を反映. 査読結果「演題発表可」の方は抄録の加筆・修正を行うことはできません.  ※修正締切:2016年3月10日(火)16:00    
 
-   
        - なお,演題発表の辞退,発表者の変更を希望される方は,
        - 次の届の提出が必要となります.注意事項を確認のうえ,郵送にてご提出ください.
 
         【発表辞退届.pdf】 【発表辞退届.pdf】 【発表者変更届.pdf】 【発表者変更届.pdf】
- 概要:
      
        
          | 発表形式 | 
              発表内容をまとめたもの(ポスター)を展示し,展示したものを使用し発表をします.
              ポスターは,発表時間以外にも参加者に発表内容をみていただくことができます.
             | 
        
          | 必須条件 | 
              発表者は,日本認知症ケア学会の正会員もしくは施設・団体会員に限ります.
              発表者は,大会参加申し込みを行ってください.
             
              (注1)演題登録時および発表時に会員である必要があることから,発表者は,2015年度および2016年度の会員である必要がございます.
              (注2)共同研究者は会員である必要はありません(共同研究者は,10名まで登録可能).
              (注3)会員1名につき1演題の発表が可能です.同一発表者が複数の演題の登録・発表を行うことはできません.
              (注4)会員でない方は,2015年12月24日までに2015年度の入会手続きを行ってください.
             | 
          
        
        
          | 発表時間 | 10分(発表7分/質疑応答3分) | 
        
          | 専門士単位 | + 3単位(発表者のみ) | 
      
       
    発表までのながれ
      
        
          | <STEP1> 発表形式・資格等の確認
 | 
              発表者は,2015年度および2016年度において日本認知症ケア学会会員(施設・団体会員含む)である必要があります.
              発表者は,第17回大会の参加申し込みが必要となります.
             | 
        
          | <STEP2> 抄録の登録期間・登録方法等
 | 
              発表する内容をまとめ(抄録の作成),学会ホームページから登録してください.
              登録期間内に限り,登録した抄録を修正することができます.
             | 
        
          | <STEP3> 抄録の査読
 | 
              大会実行委員会が,登録された抄録を基に,発表内容に倫理的配慮がなされているかどうか等について確認(査読)を行います.
             | 
        
          | <STEP4> 査読結果通知・抄録の修正
 | *修正が必要と判断された場合に限り,指定された期間内に抄録の修正を行っていただきます. | 
        
          | <STEP5> 発表の決定・発表の準備
 | 
              *発表決定後:レイアウト見本を参考に,ポスターを作成してください.発表が決定した抄録は,大会抄録集(日本認知症ケア学会誌 Vol.15-1)に掲載されます.
               | 
        
          | <STEP6> 発表手順(大会当日)
 | 
              *発表時間等は,後日文書にて通知いたします.指定された日時・会場にポスターを展示してください.
             発表時間に,展示したポスターの前でポスター発表してください. | 
        
          | <STEP7> ポスターの撤去
 | 
              指定された時間に,展示したポスターを撤去してください.
             | 
      
      
      
       
      
  査読結果
       
        - 査読結果通知方法:
        
- 査読終了後,書面にて査読結果を通知いたします.
        
- 査読結果:
        
- 【発表決定】
        -  発表の準備を行ってください.
        - 【修正後再査読】
        -  ・査読結果を基に,抄録の修正を行ってください.
        -  ・指定された期間内に,修正した抄録を登録してください.  
        -  *再査読結果は,書面にて通知いたします.
  
 
      
発表方法
      
| 1)ポスターの作成 | 90cm×150cmの範囲内に収まるように作成してください. 
  
 | 
| 2)倫理的配慮の確認 | 抄録と同様に,倫理的配慮がなされているポスターであるかを確認してください. 再度「研究発表等に関する倫理規定」および「倫理綱領」を確認してください.
 | 
| 3)ポスターの展示 | 展示時間に,指定された場所にポスターを展示してください. *展示時間・展示場所・発表時間等は後日通知させていただきます.
 *ポスターの展示には,当日展示場所に用意しております画びょうをご使用ください.
 | 
| 4)ポスター発表・質疑応答等 | 発表7分+質疑応答3分 *当日指定された時間を超えて,発表,質疑応答をすることはできません.
 発表内容の説明(7分)後,質疑応答(3分)を行ってください.
 発表時には,使用する資料を含め,倫理的配慮がなされている発表であることを,必ず口頭にてご説明ください.
 *座長(司会進行)の進行にしたがい発表・質疑応答を行ってください.
 | 
| 5)撤去時間 | 通知された撤去時間に,展示されたポスターを撤去してください. 
 | 
       
      
発表時間
         
  - 指定された時間で発表・質疑応答を行ってください.
  -  *発表者が発表日時を決めることはできません.
  -   *ご自身の発表の有無にかかわらず,ご自身の分科会開始時間に会場に在席してください.
  -   *プログラムの変更等により発表時間が変更になる場合がございます.
  -   *発表日時,演題番号,発表会場等につきましては,査読終了後に発表者へ通知いたします.
  
 
      
石崎賞
      
 
 | 概 要 | 大会において,優秀な演題発表をした者に贈られる賞です(上位20人). | 
 
 | 対象者 | 発表者 *本学会理事,監事,代議員,名誉会員は石ア賞の受賞対象となりません.
 | 
 
 | 発表・副賞 | 後日,ホームページ等で受賞者の発表を行い,受賞者には,賞状および副賞を郵送させていただきます. |