口頭発表
5 月 20 日(日)  第 4 会場
18.施設ケア(10:15〜11:15)
座長:福島 富和(医療法人社団明正会)
O−98
 睡眠改善大作戦
 発表者:千葉恵美子(老健ふじさわ)
O−99
 全介助移動用福祉用具導入支援を通しての一考察
 発表者:阿部実由紀(社会福祉法人和光福祉会ケアハウス桜の里)
O−100
 特別養護老人ホームにおける認知症高齢者の防災に関する取り組み
 発表者:鈴木 貴文(社会福祉法人三徳会)
O−101
 特別養護老人ホームにおける認知症状の実態(第一報)
 発表者:小平めぐみ(国際医療福祉大学大学院)
O−102
 認知症患者の排泄ケア
 発表者:古子加代子(医療法人社団和恵会和恵会記念病院)
O−103
 認知症高齢者に対する「その人らしさの支援」を目指して
 発表者:堀内 貴弘(医療法人共生会介護老人保健施設 NAC 湯村)
プログラムへ戻る
19.生活環境・まちづくり(11:15〜12:05)
座長:大久保幸積(社会福祉法人幸清会)
O−104
 地域密着型小規模施設の環境づくり(その 2)
 発表者: ?  裕子(久留米大学)
O−105
 東日本大震災による多大な被災県(宮城県・福島県)から学ぶ認知症介護と地域連携
 発表者:蓬田 隆子(NPO 法人地域ケア研究所)
O−106
 東日本大震災による被災を受けた認知症グループホームの影響と課題及び今後の対策
 発表者:蓬田 裕樹(グループホームよもぎ埜)
O−107
 認知症キッズサポーター養成講座の取り組みを通して地域支援を考える
 発表者:品川まり子(志摩市民病院療養病棟)
O−108
 地域の小学生に対する認知症講座
 発表者:和田 誠次(菊池中央病院)
プログラムへ戻る
20.若年性認知症(13:15〜14:15)
座長:橋本 篤孝(四天王寺大学)
O−109
 1 人の若年性認知症者への関わりから地域がつながる
 発表者:室谷 牧子(財団法人堺市福祉サービス公社)
O−110
 A 県デイサービスセンター B における若年性認知症施策推進プログラム
 発表者:平ケ倉文雄
O−111
 アルツハイマー型認知症の行為障害(失行症)へのアプローチ
 発表者:小川 敬之(九州保健福祉大学保健科学部)
O−112
 高校生への認知症に関する心理教育的アプローチの試み
 発表者:鈴木 亮子(認知症介護研究・研修大府センター)
O−113
 若年認知症者のスピリチュアルペインに対する看護
 発表者:林  浩靖(富山大学大学院医学薬学教育部)
O−114
 盲目で若年性認知症の方への取り組み
 発表者:鈴木 佳尚(デイサービスぬぐまるの家縁)
プログラムへ戻る
21.療法(14:30〜15:20)
座長:若松 直樹(日本医科大学)
O−115
 認知症高齢者と介護する配偶者へのカップルインタビューの効果
 発表者:伊東 美緒(東京都健康長寿医療センター研究所)
O−116
 認知症高齢者へのボールを使った運動の介入
 発表者:廣瀬 優子(国立療養所星塚敬愛園)
O−117
 認知症高齢者への音楽に合わせた体操の介入
 発表者:吉原真奈美(国立療養所星塚敬愛園)
O−118
 グループホームにおける能動的音楽療法の効果の数値化と意義
 発表者:河岸かおり(ケアサポートセンターけいほく)
O−119
 脳梗塞発症により認知症症状が悪化した事例への作業療法介入
 発表者:矢野 竜也(湘南中央病院リハビリテーションセンター)
プログラムへ戻る
22.認知症予防(15:30〜16:30)
座長:小長谷陽子(認知症介護研究・研修大府センター)
O−120
 回復期病棟入院患者における財布動作と認知機能の関連
 発表者:仙波 梨沙(高良台リハビリテーション病院)
O−121
 地域型認知症予防プログラムを終了したグループの自主活動の継続に関わる調査研究
 発表者:多賀  努((株)IBC コミュニケーションズ)
O−122
 認知機能低下抑制のためのウォーキング・プログラムの影響評価に関する検討
 発表者:宇良 千秋(東京都健康長寿医療センター研究所)
O−123
 認知症短期集中リハビリテーションにおいて利用者への介入を工夫した一例
 発表者:菊 修一郎(社会医療法人愛仁会介護老人保健施設ケーアイ)
O−124
 開設 4 年経過した通所リハの認知症予防の実際(第 4 報)
 発表者:大谷 章仁(医療法人聖志会渡辺病院)
O−125
 有料老人ホームにおける認知症予防のための生活習慣
 発表者:太田 茉里(株式会社ウェルネスパートナー有料老人ホームウェルネス浜名湖)
プログラムへ戻る