一般社団法人日本認知症ケア学会 第15回日本認知症ケア学会大会
トップページ  学会HOME
口頭発表1:行動・心理症状(BPSD) 2014年5月31日(土) 10:00〜11:00
座長:繁田 雅弘(首都大学東京)
O-1 絵本を読むことで,認知症の方に感情変化は見られるのか!? 石井 智親(久留米社会保険介護老人保健施設プレジールくるめ)
O-2 重度認知症患者へのタクティールケアの効果 前原 三男(国立療養所星塚敬愛園)
O-3 入院まもない患者が,家ではない「ここ」にいることを受け入れていく体験 橋植 斉実(医療法人社団翠会和光病院)
O-4 認知症高齢者がおだやかに入院生活を送るために 野中 美奈(JA厚生連久美愛厚生病院)
O-5 施設における認知症高齢者の徘徊行動の評価 閔   敏(国際医療福祉大学大学院博士課程)
O-6 認知症カンファレンスのアプローチ内容と周辺症状への影響について 黒川 直彦(社会医療法人全仁会倉敷老健通所リハビリテーション)
口頭発表2:行動・心理症状(BPSD) 2014年5月31日(土) 11:00〜12:00
座長:加藤 伸司(東北福祉大学)
O-7 回復期リハビリ病棟の認知症ケアの向上 小山恵美子(社会医療法人全仁会倉敷平成病院)
O-8 高齢化した知的障害者に私たちができる認知症ケア 清水 正夫(社会福祉法人久仁会特別養護老人ホームくやはら)
O-9 攻撃的で失語のある重度認知症患者の自宅退院までの介入について 直江美和子(特定医療法人三上会総合病院東香里病院)
O-10 廃用により認知機能が低下してしまった方への訪問作業療法 矢野 竜也(特定医療法人社団若林会わかば訪問看護ステーション訪問リハビリテーション室)
O-11 立ち上がり行動やせん妄のある症例への,J-CPATを用いた落ち着ける生活の検討 嶽  和也(医療法人社団友志会介護老人保健施設ひまわり荘)
O-12 認知棟における困難事例への対応 隅川 翔太(介護老人保健施設萩の里)
口頭発表3:グループホーム 2014年5月31日(土) 13:00〜14:00
座長:生座本磯美(有限会社ナチュラルライフ)
O-13 入浴拒否のある方に対するグループホームでの取り組み 古川みゆき(医療法人社団珠泉会グループホームつつじの夢)
O-14 グループホームでの終末期ケアのあり方の一考察 佐藤 和哉(社会福祉法人さんりん福祉会グループホームふかふか・はうす)
O-15 釧路市内グループホームへの摂食嚥下無料講座における認知症ケア専門士の役割 瀬下 義正(田中医院デイケアセンターさくら)
O-16 重度のBPSDのある利用者様へのチームアプローチ 秋田 繁洋(コーポラスいちなりの郷)
O-17 東日本大震災におけるGH入所者の認知症高齢者に対する効果的な避難方法 佐藤すみれ(虎の門病院)
O-18 新しい理念に向けて 茂垣 春馬(医療法人社団珠泉会グループホームオカリナ)
口頭発表4:家族 2014年5月31日(土) 14:00〜15:00
座長:永島  徹(NPO 法人風の詩)
O-19 認知症家族介護者の教育的支援におけるエコマップの有用性 清家  理(国立長寿医療研究センター)
O-20 認知症患者と家族介護者夫婦への構造化ライフレビューの実践研究 牧野恵理子(早稲田大学大学院人間科学研究科)
O-21 末期がんの夫の介護を担う認知症患者への関わり 剣持  愛(社会医療法人栄光会栄光会訪問看護ステーション)
O-22 在宅介護継続に有用な助言と肯定的感情をもたらす声かけに関する研究 矢吹 知之(認知症介護研究・研修仙台センター)
O-23 家族による認知症改善事業 小平めぐみ(国際医療福祉大学大学院)
O-24 家族による認知症改善事業 小谷 尚美(国際医療福祉大学大学院博士課程)
口頭発表5:家族 2014年5月31日(土) 15:10〜16:10
座長:辻村真由子(千葉大学大学院)
O-25 BPSD対応時の症状解釈に関する研究 稲田 有紀(県立広島大学大学院総合学術研究科保健福祉学専攻)
O-26 在宅認知症の人に対し男性の家族介護者が抱える葛藤と支援の方向性 小池 妙子(弘前医療福祉大学保健学部看護学科)
O-27 都市部高齢者専門病院の物忘れ外来初診患者の家族介護者における介護負担感とその要因 扇澤 史子(東京都健康長寿医療センター)
O-28 認知症高齢者の家族介護者の介護に対する肯定的認識の検討 藤生 大我(高崎健康福祉大学)
O-29 臨床心理士による家族支援に対する効果 犬飼 一智(社会医療法人全仁会倉敷平成病院リハビリテーション部)
O-30 周回を繰り返す認知症高齢者とその家族の苦悩と支援の取り組み 玉井 康子(医療法人慈孝会居宅介護支援事業所こうの)
口頭発表6:施設ケア 2014年5月31日(土) 16:10〜17:10
座長:澤留美子(グリーンライフ株式会社)
O-31 介護保険施設における認知症の人の看取りを行うための教育ケアプログラムの開発 中西 三春(公益財団法人東京都医学総合研究所)
O-32 J-CPATを用いた,介護老人保健施設入所者への介入の質の向上にむけた検討 嶋田 訓章(医療法人駿仁会介護老人保健施設夢彩の舎)
O-33 認知症治療病棟における院内デイケア実践報告 平井由布子(医療法人社団翠会和光病院)
O-34 有料老人ホームにおける認知症高齢者へのケア 兵頭 潤也(有料老人ホーム朝生田の杜)
O-35 自立度の高い認知症高齢者のイメージとケアの意識 松橋 朋子(日本赤十字秋田短期大学)
O-36 認知症疾患医療センターにおける重度認知症高齢者に対する口腔ケア介入の現状 小園由味恵(広島大学大学院医歯薬保健学研究科)
口頭発表7:療法 2014年5月31日(土) 10:00〜11:00
座長:来島 修志(日本福祉大学)
O-37 援助者中心の思考から本人中心の思考へ 石川 貴史(社会医療法人共愛会戸畑共立病院)
O-38 著しい金銭浪費を呈した高次脳機能障害症例に対する認知リハビリテーションの試み 井内 宏紀(独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター)
O-39 できる生活リハビリがもたらす効果 中村 奈緒(医療法人清和会デイサービスからたち)
O-40 急性期の認知症治療病棟において園芸活動がBPSDに及ぼす効果 石川利恵子(独立行政法人国立病院機構琉球病院)
O-41 認知症高齢者の嗅神経に良い刺激を与える事によるケアの効果 藤岡 浩一(サービス付き高齢者住宅白桜苑)
O-42 認知症ケア「いけばな療法」実践事例報告からウエルネスな社会構築可能性の考察 浜崎 英子(フラワー・サイコロジー研究所)
口頭発表8:生活環境・まちづくり 2014年5月31日(土) 11:00〜12:00
座長:足立  啓(和歌山大学)
O-43 地域の中学生を対象とした認知症理解に関するアンケート調査 澤田百合子(菊池市認知症キャラバンメイト小学校班中学校班)
O-44 認知症高齢者が地域で,自宅で,過ごし続けるための取り組み 櫻井 正志(有限会社エーデルワイス)
O-45 地域におけるかかりつけ医とのネットワーク構築 曽山 直宏(菊池中央病院脳神経外科)
O-46 既存の喫茶店を活用した認知症カフェの実践報告 中川美由紀(京都市日ノ岡地域包括支援センター)
O-47 認知症サポーターが活躍できる地域を目指した取り組み 井上  卓(社会福祉法人仁至会介護老人保健施設ルミナス大府)
O-48 認知症高齢者が行方不明から安全に戻る事が出来る地域へ 菊池  進(有限会社ライジング)
口頭発表9:地域ケア・サービス 2014年5月31日(土) 13:00〜14:00
座長:谷川 良博(広島都市学園大学)
O-49 支援機器を利用した早期集中支援事業との連携事例に関する考察 間宮 郁子(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
O-50 独居の認知症高齢者の暮らしぶりと職員の関わり 高橋ちづる(新潟大学医歯学総合病院)
O-51 これからもうひと花咲かせるで! 磯尾佳代子(滋賀県社会福祉事業団認知症デイサービス事業所さくら番場)
O-52 一歩進んだ医療と介護の連携実現に向けて,アンケート結果から見えてきたもの 水下 明美(株式会社ナイスケア推進事業部)
O-53 認知症初期集中支援チーム設置のための人材育成支援モデル事業の報告 中西 誠司(兵庫県立リハビリテーション西播磨病院認知症疾患医療センター)
O-54 A県B24時間訪問介護看護事業所における認知症利用者への取り組み 成田 絹子(社会福祉法人ライフ・タイム・福島グループホームフクチャンち)
口頭発表10:地域ケア・サービス 2014年5月31日(土) 14:00〜15:00
座長:浅野  仁(関西福祉科学大学)
O-55 閉じこもりのみられる認知症高齢者への訪問看護 中川 由佳(社会福祉法人愛和会認知症ケア推進室)
O-56 中山間地域での新規開設認知症連携拠点医療機関に於ける現状と課題 伊藤  聖(医療法人微風会三次神経内科クリニック花の里)
O-57 認知症デイサービスが地域住民の社会資源となるためのアプローチ 木村 悠紀(ハーモニーこがなの家認知症対応型通所介護)
O-58 クライエントのストレングスと地域社会関係 小田 敏江(特定非営利活動法人地域の絆地域福祉センター幸崎)
O-59 認知症の方が安心して暮らせる地域つくり,心をつなぐ地域サロン『きたほっと食堂』 樋口 靖文(デイサービスエーデルワイス五号館)
O-60 認知症に関連した健常な中高年のニーズ調査 川西 智也(日本医科大学街ぐるみ認知症相談センター)
口頭発表11:介護スタッフ 2014年5月31日(土) 15:10〜16:10
座長:松岡 千代(佛教大学)
O-61 通所介護職員における職場特性と職務満足感との関連について 三浦 和夫(仙台白百合女子大学)
O-62 高次脳機能障害を持ちながら自宅で生活を続けている利用者U 西野 菊江(生協ヘルパーステーション鹿児島北)
O-63 介護職員の「その人らしさ」を尊重したケアに関する調査研究 水谷 優子(あいち福祉医療専門学校)
O-64 介護者のBURN OUTの問題について 田村 浩臣(介護老人保健施設萩の里)
O-65 認知症高齢者を支援するソーシャルワーカーの役割規定 久松 信夫(桜美林大学健康福祉学群)
O-66 ライフストーリーブックの導入と職員の意識変化について 吉木 文子(社会福祉法人合掌苑)
口頭発表12:認知症予防 2014年5月31日(土) 16:10〜17:10
座長:宇良 千秋(東京都健康長寿医療センター)
O-67 ドッグセラピーによる認知症高齢者へのリハビリ効果 塩見 和昭(社会福祉法人義風会)
O-68 高齢糖尿病患者における認知機能障害と基本チェックリストの検討 サブレ森田さゆり(国立長寿医療研究センター)
O-69 高齢者に対するぬか漬けを使用した感覚刺激療法の効果 石川  楓(群馬大学医学部付属病院)
O-70 実践! ミッケルアート 櫻井かほり(デイサービスセンターあすなろ)
O-71 認知症早期発見の活動から見えてきたもの 伊藤 米美(認定NPO法人認知症予防ネット神戸)
O-72 認知症予防プログラムの新規開発に関わる成果の比較検証 多賀  努(早稲田大学人間科学学術院)