-
- ポスター発表F:グループホーム 2014年6月1日(日) 9:00〜10:00
P-26 認知症対応型共同生活介護(GH)入居者における排便ケアに関する1考察 吉原 悦子(西南女学院大学) P-27 グループホームにおけるターミナルケア 平 真由美((株)QOLサービス多機能地域ケアホームありがとうグループホーム) P-28 看取りに焦点をあてた認知症高齢者グループホームのあり方の検討 千葉 美香(早稲田大学大学院人間科学研究科予防医学・健康福祉医療政策) P-29 東日本大震災後における仮設型グループホームの復興の現状と課題 平木 尚美(宮城大学看護学部) - ポスター発表F:地域ケア・サービス 2014年6月1日(日) 9:00〜10:00
P-62 「見える事例検討会」の構造的特徴の考察 頴原 禎人(医療法人潁原会東毛敬愛病院) P-63 介護支援専門員による認知症の人の支援に関するアンケート調査 黒田 研二(関西大学人間健康学部/大阪府医師会介護・高齢者福祉委員会) P-64 地域への認知症の発信 松本ナツヱ(愛媛県認知症ケア専門士会) P-65 地域包括支援センターにおける認知症が疑われる高齢者の家族に対する受診援助の状況 中尾 竜二(岡山県立大学大学院保健福祉学研究科) P-66 地域包括支援センター専門職が認知症の受診援助を行ったケースの紹介経路 神部 智司(大阪大谷大学人間社会学部) - ポスター発表F:療法 2014年6月1日(日) 9:00〜10:00
P-110 認知症を持つ高齢者に対するアザラシ型ロボット「パロ」が持つ自律性の効果 井上 薫(首都大学東京大学院人間健康科学研究科作業療法科学専攻) P-111 当院における非薬物療法の活動について 柿木 香里(医療法人恒昭会藍野病院) P-112 日本における認知症高齢者に対する回想法の実践と効果に関する文献検討 十文字美穂(東京工科大学) P-113 壮年期・高齢期における回想の質の関連要因における予備的検討 花岡 秀明(広島大学大学院医歯薬保健学研究院) - ポスター発表F:行動・心理症状(BPSD) 2014年6月1日(日) 9:00〜10:00
P-165 一般病棟でBPSDのある認知症高齢者への看護に関する文献研究 山川 まみ(広島国際大学看護学部) P-166 ガランタミンの臨床効果と介護負担への影響 菱川 望(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科学) P-167 手続き記憶を活用した認知症高齢者の看護 上里 解(独立行政法人国立病院機構琉球病院) P-168 重度認知症者を対象とした認知機能へ影響する薬剤減量によるBPSDへの影響 松井香菜子(医療法人潁原会東毛敬愛病院) - ポスター発表F:QOL・生活支援 2014年6月1日(日) 9:00〜10:00
P-206 認知症高齢者の認知特性に応じた生活情報支援ロボットの適合 西浦 裕子(国立障害者リハビリテーションセンター研究所) P-207 パーキンソン病関連疾患による認知症高齢者への看護場面 青木由美恵(関東学院大学看護学部) P-208 看護師による認知症高齢者のその人らしさを尊重した入浴誘導について 櫻井 清美(高崎健康福祉大学) P-209 在宅要介護高齢者の主観的健康感と関連する自覚症状とその特徴 池田 晋平(ナースステーション東京新宿事業所) - ポスター発表F:教育・研修 2014年6月1日(日) 9:00〜10:00
P-241 パーソン・センタード・ケアの価値基盤が実習生に及ぼす効果 安田 知美(社会福祉法人太樹会和里(にこり)) P-242 介護事業所における職員研修の実施状況と課題 金 圓景(日本福祉大学地域ケア研究推進センター) P-243 宮城県認知症ケア専門士会の活動と今後の展望 佐藤 弥生(宮城県認知症ケア専門士会) P-244 行動できるチームリーダーの育成 市村 聡子(医療生協さいたま生活協同組合介護老人保健施設みぬま) - ポスター発表F:家族 2014年6月1日(日) 9:00〜10:00
P-275 家族介護者の認知症対応力向上を目指した集団教育プログラムの検討 住垣千恵子(国立長寿医療研究センター) P-276 認知症疾患医療センターと家族の会の連携による家族支援の試み 尾之内直美(公益社団法人認知症の人と家族の会愛知県支部) P-277 5年間経過を追跡できた事例の認知機能と介護負担感の関連 福田 敏秀(社会福祉法人こうほうえん) P-278 外来通院における抗認知症薬の効果の家族の印象と介護情報源 當山美奈子(聖志会渡辺病院薬局) - ポスター発表F:施設ケア 2014年6月1日(日) 9:00〜10:00
P-310 102歳の方への支援の可能性 鈴木ひろみ P-311 タクティールケア認定修了者が捉えた施術による認知症高齢者の変化と解釈 塚本 都子(横浜創英大学看護学部) P-312 モニタリングのデータ化により見えてくる入居者の今の状態とヒヤリハット定着に向けて 佐々木淳志(社会福祉法人聖隷福祉事業団明日見らいふ南大沢) P-313 ユニット型施設における他のユニット利用者との相互交流を促す回想法の取り組み 礒谷 隆弘(社会福祉法人慈恵会) - ポスター発表G:グループホーム 2014年6月1日(日) 10:00〜11:00
P-30 認知症高齢者グループホームにおける研修の現状と課題 古村美津代(久留米大学医学部看護学科) P-31 グループホームにおける地域との関わり方,実践と考察 八田 桂子(有限会社創生活環境運営グループホームひだまりの里ささが) P-32 地域を支える地域密着型サービスになるために 落合 伴重(株式会社ココチケアグループホーム石原あやめ) P-33 認知症MMSE0の方への運動指導の工夫 小原 京子((株)QOLサービス多機能地域ケアホームありがとうグループホーム) - ポスター発表G:地域ケア・サービス 2014年6月1日(日) 10:00〜11:00
P-67 地域包括支援センター専門職による認知症が疑われる高齢者に対する受診援助の実践状況 佐藤ゆかり(岡山県立大学保健福祉学部) P-68 地域包括支援センター専門職を対象とした認知症の受診に対する援助困難感の構造 杉山 京(岡山県立大学大学院保健福祉学研究科) P-69 一人暮らし認知症高齢者の在宅生活継続のクライシス(峠)についての研究に関する研究 山崎 葉子(日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程) P-70 活動を用いた訪問介入により娘と共に元気を取り戻した独居の軽度認知症の女性 西田 征治(県立広島大学) P-71 在宅認知症者のステージごとの生活障害の具体とケア 山辺 智子(公益財団法人日本訪問看護財団) - ポスター発表G:療法 2014年6月1日(日) 10:00〜11:00
P-114 認知症者の摂食障害に対するアプローチ 矢作 満(在宅リハビリテーションセンター草加) P-115 「料理療法」に適合するおやつのメニュー開発とその効果 明神 千穂(近畿大学農学部食品栄養学科) P-116 デイサービスにおける「料理療法」導入とその効果 湯川 夏子(京都教育大学) P-117 大グループ回想法実施の試みに関する一考察 岡田 利奈(医療法人永和会下永病院) P-118 認知症高齢者のアートセラピーに対するニーズの分析 川久保悦子(群馬パース大学保健科学部看護学科) - ポスター発表G:組織運営・経営 2014年6月1日(日) 10:00〜11:00
P-137 ドナベディアン・モデルを用いた認知症ケアの評価 下山 久之(同朋大学) P-138 総合病院(急性期)の認知症看護認定看護師が抱える役割遂行上の課題について 松本 奈々(新潟県立看護大学) P-139 認知症外来における認知症看護認定看護師の関わりの意義について 松田 満孝(NTT東日本伊豆病院) P-140 合築型施設として目指す,老健と特養の連携 尾形 剛弥(社会福祉法人東京聖新会) - ポスター発表G:QOL・生活支援 2014年6月1日(日) 10:00〜11:00
P-210 糖尿病をもつ認知症高齢者への看護の視点 安田みゆき(市立池田病院) P-211 認知症病棟に勤務する熟練看護師が食事場面において患者に対して行う臨床判断と技術 後藤 有紀(医療法人財団青溪会駒木野病院) P-212 複雑な問題を有する事例に対する老人看護専門看護師の視点に基づくケアの成果 その2 佐藤 文美(NPO法人じゃんけんぽん) P-213 精神科作業療法活動を通して家族と繋がる 瀬底由紀子(特定医療法人アガペ会北中城若松病院) - ポスター発表G:教育・研修 2014年6月1日(日) 10:00〜11:00
P-245 新規ユニット型特養におけるスタッフの理想とするケアの達成感 木村 一秋(社会福祉法人よつば会特別養護老人ホーム生田広場) P-246 地域部会の事例検討会により生じた事例提供者の変化 渡辺 和美(デイサービスセンターお多福元吉田) P-247 認知症ケアの向上を職員はどのように感じているか 植谷 雪(特定医療法人順和老健センターながお) P-248 認知症に対するスキンシップ効果の実践を目指して 永濱 芳郎(社会福祉法人紘徳会介護老人福祉施設みどりの園) P-249 認知症介護指導者を対象とした「研究活動継続支援プログラム」の開発の試み 中村 裕子(認知症介護研究・研修大府センター) - ポスター発表G:家族 2014年6月1日(日) 10:00〜11:00
P-279 認知症高齢者と男性介護者の関係性の変容とその要因 松岡 亜希(神戸大学大学院保健学研究科) P-280 認知症高齢者を長期在宅介護する家族の介護に対する思いの特徴について 大友 晋(東京ほくと医療生活協同組合王子生協病院) P-281 要介護高齢者の家族介護者における介護中断に関連する要因 朴 賢貞(日本社会事業大学大学院博士後期) P-282 認知症入院患者の在宅復帰に向けて,チームアプローチの試み 小川有理砂(医療法人社団翠会和光病院) - ポスター発表G:施設ケア 2014年6月1日(日) 10:00〜11:00
P-314 介護施設における医療ニーズを伴う重度認知症高齢者の生活支援の検討 山下 里子(公益財団法人横浜市総合保健医療財団横浜市総合保健医療センター) P-315 患者の状態や個別性に合わせた作業療法の重要性 中西 香(医療法人社団翠会和光病院) P-316 特別養護老人ホームにおける個別ケアに関する研究 松浦 慎介(社会福祉法人イエス団神戸高齢者総合ケアセンター真愛) P-317 認知症高齢者とのコミュニケーションツールとしてのタブレットPCの有効性の検討 阿部 桃子(東京医療保健大学医療保健学部看護学科) P-318 認知症病棟における認知症患者の周辺症状軽減に向けたプログラムの作成 鶴岡 啓志(社会医療法人社団さつき会袖ケ浦さつき台病院) - ポスター発表H:グループホーム 2014年6月1日(日) 11:00〜12:00
P-34 開設後3か月のグループホームにおける課題 坂口 直司(NPO法人りゅうおうグループホームわかすぎの丘・七里) P-35 認知症グループホーム利用における主介護者の情報収集に関する研究 小林 和成(岐阜大学医学部看護学科) P-36 グループホーム職員のモチベーションを上げる因子・因子への働きかけの効果 中藤まゆみ(多機能地域ケアホームありがとう) P-37 認知症高齢者の睡眠・覚醒パターンに対する個別アクティビティケアの効果 荒木 亜紀(茨城県立医療大学) - ポスター発表H:地域ケア・サービス 2014年6月1日(日) 11:00〜12:00
P-72 多科介入時における病状進行と弊害 鈴木 典子(株式会社ハンズマムおひさま訪問看護ステーション) P-73 段階を追って作り上げた「認知症医療と福祉の連携の会」について 奥村 典子(医療法人藤本クリニック) P-74 地域での暮らしを支援する 田島まり子(鹿島市地域包括支援センター) P-75 地域医療支援病院におけるもの忘れ外来の取り組みと課題 浅見千代美(松山赤十字病院) P-76 地域包括支援センターを拠点とした認知症高齢者の在宅生活にDCMを活用した取り組み 牛田 篤(富山福祉短期大学) - ポスター発表H:介護スタッフ 2014年6月1日(日) 11:00〜12:00
P-123 馴染みの関係づくりに必要なこと 猪股 英輔(デイサービスたんぽぽ) P-124 A氏への介入方法の改善後にみられた職員の意識変化について 服部 雪美(有限会社耕グループ小規模多機能ホームくわのみ) P-125 ケアワーカーが行う認知症高齢者のアセスメント情報とその影響要因に関する一考察 笠原 幸子(四天王寺大学短期大学部) P-126 パーソン・センタード・ケアの実践とリーダーの取り組みに関する調査研究 片山 治子(日本福祉大学大学院) P-127 介護職員が抱く認知症ケアの目標 大庭 輝(大阪大学大学院人間科学研究科) - ポスター発表H:QOL・生活支援 2014年6月1日(日) 11:00〜12:00
P-214 A病棟における認知症高齢者の笑顔があふれる集団ケアの取組み 第1報 江上 直美(聖隷福祉事業団聖隷三方原病院) P-215 アルツハイマー病患者の記憶障害の自覚の程度に影響を与える要因 荒井佐和子(広島大学大学院教育学研究科) P-216 急性期病院における認知症高齢者の笑顔があふれる集団ケア(なごみケア)(第2報) 吉村 浩美(聖隷三方原病院) P-217 急性期病院における認知症高齢者の笑顔があふれる集団ケア(なごみケア)(第3報) 高木 智美(聖隷福祉事業団聖隷三方原病院) - ポスター発表H:教育・研修 2014年6月1日(日) 11:00〜12:00
P-250 認知症介護実践リーダー研修受講者の「その後」に関する調査研究 鈴木 俊文(静岡県立大学短期大学部) P-251 認知症高齢者を取り巻く環境について振り返る 石田久美子(グループホームひなたぼっこ) P-252 「回想法トレーナー養成連続講座の実践」 その後 中嶋惠美子(回想法ライフレヴュー研究会) P-253 介護療養型医療施設のケアスタッフが考える介護職に求められる医療的ケアに対する教育 小木曽加奈子(岐阜大学医学部看護学科) P-254 重度認知症高齢者看護の質的向上に向けた検討 風間 栄子(広島文化学園大学看護学部) - ポスター発表H:家族 2014年6月1日(日) 11:00〜12:00
P-283 家族と共に進めるチームアプローチ 松岡 佳美(NPO法人認知症ケア研究所デイサービスセンターお多福) P-284 高齢の親(認知症を含む)を介護する精神障害者の抱える課題 菅 亜希子(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター) P-285 男性高齢者の認知症の妻の介護における継続要因 根岸 貴子(了徳寺大学健康科学部看護学科) P-286 認知症家族教室における包括的家族支援の実際と課題 生駒 加奈(三重県立こころの医療センター) - ポスター発表H:施設ケア 2014年6月1日(日) 11:00〜12:00
P-320 サービス付き高齢者向け住宅に住む認知症高齢者の現状と課題 東 杏奈((株)QOLサービスありがとうメディケアデイ) P-321 認知症疑いのある患者の入院前の生活を知る為の取組みについて 山元 智穂(社会福祉法人浴風会浴風会病院) P-322 パーソン・センタード・ケアをめざした認知症ケアマッピング(DCM)の発展的評価の効果 田島 明子(聖隷クリストファー大学) - ポスター発表I:合併症・身体ケア 2014年6月1日(日) 13:00〜14:00
P-38 整形外科病棟における術後せん妄軽減の取組み 窪田 妙子(聖隷佐倉市民病院) P-39 一般病棟の現状に即した今後の認知症ケアに関する一考察 友野 梨那(JA長野厚生連佐久総合病院) P-40 介護老人保健施設の認知症を合併する高齢慢性心不全療養者の心不全の疾病管理の実態 大津 美香(弘前大学大学院保健学研究科) P-41 大腿骨頚部骨折の手術を受ける認知症高齢者へのせん妄予防・ケアプログラムの報告 柴田明日香(宝塚第一病院看護部) P-42 認知症治療病棟での転倒再発予防と歩行改善に向けたチームケアの一例 板橋 浩二(医療法人社団翠会和光病院) - ポスター発表I:地域ケア・サービス 2014年6月1日(日) 13:00〜14:00
P-77 認知症高齢者の在宅生活上の課題抽出にDCMを用いる効果と意義 林 三代志(聖隷クリストファー大学) P-78 茨木市における高齢者地域連携パスの構築 園田 薫(藍野病院老年心身医療センター) P-79 認知症のADL・BPSD評価尺度の現状と今後の方向 半田 幸子(生活構造研究所) P-80 地域住民と創る認知症デイサービス 稲田 栄枝(ケアサロンさくら) P-81 コミュニティカフェの実践に向けた取り組み 竹内さよこ(社会福祉法人太樹会和里(にこり)) - ポスター発表I:介護スタッフ 2014年6月1日(日) 13:00〜14:00
P-128 養成施設ルートの介護福祉士の経験から得た知識とスキルの研究 田口 潤(日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程) P-129 よりよい施設環境を目指すために 新道 晴香(聖隷福祉事業団油壺エデンの園ケアサービス課) P-130 介護職員が捉えるニーズの差異に関する調査研究(2) 永田 雄大(特別養護老人ホーム瑞光の里) - ポスター発表I:アセスメント・スケール開発 2014年6月1日(日) 13:00〜14:00
P-176 認知症者の介護の手間評価票の開発 長谷部雅美(東京都健康長寿医療センター研究所) P-177 認知症高齢者の転倒・転落事故の要因分析 川畑 昌俊(医療法人翠悠会介護老人保健施設オークピア鹿芝) P-178 認知症高齢者の転倒予防対策(第1報) 加藤明日香(介護老人保健施設オークピア鹿芝) P-179 自記式認知症チェックシートの開発(1) 宇良 千秋(東京都健康長寿医療センター研究所) P-180 自記式認知症チェックシートの開発(2) 宮前 史子(東京都健康長寿医療センター研究所) - ポスター発表I:施設ケア 2014年6月1日(日) 13:00〜14:00
P-323 多職種で作成した退院支援パスの運用における効果 菅沼美佐子(医療法人恒昭会藍野病院) P-324 特別養護老人ホームにおける不眠のあるアルツハイマー型認知症者への睡眠改善への工夫 片岡 千紗(社会福祉法人ジーケー社会貢献会・特別養護老人ホームグルメ杵屋社会貢献の家) P-325 認知症ケアマッピング(DCM)によるスタッフの意識改革 森 元秀(医療法人弘遠会天竜すずかけ病院) P-326 認知症高齢者の生活支援を難しくする要因とプロセスに関する研究 引野 好裕(社会福祉法人成光苑高槻けやきの郷) - ポスター発表J:合併症・身体ケア 2014年6月1日(日) 14:00〜15:00
P-43 複雑な問題を有する事例に対する老人看護専門看護の視点に基づくケアの成果 その1 相場 健一(公益財団法人脳血管研究所介護老人保健施設アルボース) P-44 治療拒否にも関わらず生活リハビリによって治癒した認知症高齢者の橈骨神経麻痺の一例 稲山 靖弘(渡辺病院) P-45 認知症専門病院で,がんの再発・進行があった事例に対するケアから学んだこと 三ツ井裕子(医療法人社団翠会和光病院) P-46 長期臥床者が,自身の持つ潜在能力に気付く事の重要性 宝田 光(医療法人社団旭川圭泉会病院) - ポスター発表J:地域ケア・サービス 2014年6月1日(日) 14:00〜15:00
P-82 認知症高齢者家族の援助希求行動に関わる情報のあり方の検討 国井由生子(国立長寿医療研究センター) P-83 病院のもの忘れ相談窓口における支援の課題 鈴木 智子(医療法人財団明理会埼玉セントラル病院) P-84 認知症疾患診断ソフトiDEMENTを用いた認知症疾患患者の在宅ケア改善への試み 岸川 雄介(社会医療法人ミサトピア小倉病院) P-85 若年性認知症患者および家族に対する在宅生活支援 武内壽磨子(医療法人微風会三次神経内科クリニック花の里) P-86 訪問リハにおける認知症独居高齢者の支援の在り方 卜部 吉文(医療法人財団逸生会大橋病院リハビリテーション科) - ポスター発表J:介護スタッフ 2014年6月1日(日) 14:00〜15:00
P-132 認知症ケアの標準化とチーム作り 秋元 靖博(有限会社品川企画) P-133 認知症ケア専門職者の感情労働に関する研究 窪内 敏子(関西福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程(岐阜県立看護大学)) P-134 ストレスの原因を見つけよう 上原恵美子(有限会社ウエハラグループホーム幸ちゃんの家) P-135 夢へ,スタッフのベクトルを揃える! 井上真喜子(グループホーム・土香里) P-136 たかが「あいさつ」,されど「あいさつ」 福井 隆司(医療法人社団俊仁会大植病院) - ポスター発表J:アセスメント・スケール開発 2014年6月1日(日) 14:00〜15:00
P-181 軽度の認知機能低下を呈している患者の退院支援 藤井 愼ニ(社会医療法人祥和会脳神経センター大田記念病院地域医療連携室) P-182 RBMTの「物語」に関連する認知機能の検討 磯谷 一枝(東京都健康長寿医療センター精神科) P-183 地域における認知症支援のための試み 国分加寿美(蒲田医師会立訪問看護ステーション) P-184 認知症ケアマネジメントにおけるケアの質評価指標の開発の試み 伊藤美智予(日本福祉大学健康社会研究センター)