一般社団法人日本認知症ケア学会 第14回日本認知症ケア学会大会
トップページ  学会HOME
 
ポスター発表5
6 月1 日(土)  F 会場
QOL・生活支援(10:50 〜 11:50)
座長:浅野  仁(関西福祉科学大学)
P─118
アパシーの改善がみられた軽度認知症高齢者の一事例
発表者:與那さやか(医療法人タピック宮里病院)
P─119
看護学生が展開した認知症高齢者のパーソン・センタード・ケアの実践
発表者:室谷 牧子(甲南女子大学大学院看護学研究科)
P─120
施設入所している認知症高齢者の主観的QOL と認知機能の追跡調査
発表者:中西 康祐(信州大学大学院医学系研究科保健学専攻博士後期課程)
P─121
重度認知症高齢者の口腔ケアに対する中堅看護師の認識
発表者:北口 日菜(広島文化学園大学看護学部看護学科)
P─122
認知症疾患型介護療養病棟における退院支援について
発表者:屋良  薫(北中城若松病院)
P─123
大学病院での院内デイケア導入後に見えたこと
発表者:加藤 滋代(藤田保健衛生大学病院)
プログラムへ戻る
ターミナル(10:50 〜 11:50)
座長:大島 憲子(神奈川県立保健福祉大学)
P─145
初めての看取りを経験する者の心理と必要な支援
発表者:天野 佳美((株)QOL サービス多機能地域ケアホームありがとうグループホーム)
P─146
家族と協働する認知症患者の看取りのコーディネート
発表者:真子菜穂子(特定医療法人社団宗仁会筑後吉井こころホスピタル)
P─147
言語的反応と行動的反応が見られにくい重度認知症高齢者の呼名に対する反応
発表者:栗延  孟(首都大学東京大学院人文科学研究科)
P─148
小規模多機能ホームにおける本人の自己決定を支える看取り
発表者:石井  薫(旭川荘厚生専門学院)
P─149
特別養護老人ホームにおける認知機能の低下した高齢者に対する看取りケア
発表者:橋本 美香(山形県立保健医療大学)
P─150
認知症終末期の高齢者が最期までおいしく口から食べるためのグループホームでの支援
発表者:山田 律子(北海道医療大学大学院看護福祉学研究科)
プログラムへ戻る
ポスター発表6
6 月1 日(土)  F 会場
地域ケア・サービス(13:00 〜 14:00)
座長:竹本与志人(岡山県立大学)
P─82
介護負担感の軽減を目的としたアルツハイマー型認知症に対する支援
発表者:佐藤 大介(千葉県立保健医療大学)
P─83
新規開設認知症疾患医療センターの医療相談における現状と課題
発表者:村山 紀子(千葉大学医学部附属病院地域医療連携部)
P─84
認知症の人の地域生活を共に支える地域人材・チームの育成システムの構築にむけて
発表者:永田久美子(認知症介護研究・研修東京センター)
P─85
認知症初期症状に対する受診促進意向と認知症に対する受容態度との関連
発表者:中尾 竜二(岡山県立大学大学院保健福祉学研究科)
P─86
認知症通所介護の新たな役割
発表者:遠藤 祐子(財団法人竹田綜合病院認知症専門デイサービスOASIS 2 号館)
P─87
民生委員における認知症に対する態度と認知症の知識量の関連
発表者:杉山  京(岡山県立大学大学院保健福祉学研究科)
プログラムへ戻る
認知症予防(13:00 〜 14:00)
座長:宇良 千秋(東京都健康長寿医療センター研究所)
P─136
回想演劇が高齢者の健康に及ぼす効果
発表者:柴田 悦代(北名古屋市役所高齢福祉課)
P─137
健常高齢者における物忘れ/認知症ケアのニーズ
発表者:稲垣 千草(日本医科大学武蔵小杉病院認知症相談センター)
P─138
世代間交流ワークショップが高齢者の健康に及ぼす効果について
発表者:加藤 則子(北名古屋市歴史民俗資料館)
P─139
中山間地域での独居高齢者を対象とした認知症予防教室の実践
発表者:西田 征治(県立広島大学保健福祉学部作業療法学科)
P─140
認知症ケア理解のための介護予防講演会の役割について
発表者:行徳 真理(鳥栖地区広域市町村圏組合介護保険課)
P─141
認知症高齢者への「生け花活動」20 年の歩み
発表者:甲斐 明智(宇佐ナーシングホームラ・シェネ泰生園)
プログラムへ戻る
ポスター発表7
6 月1 日(土)  F 会場
地域ケア・サービス(14:20 〜 15:20)
座長:神部 智司(大阪大谷大学)
P─91
定期巡回随時対応型訪問介護看護サービスに於ける認知症ケア
発表者:山崎  洋(定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所デリバリー)
P─92
「横浜3 区合同多職種の見える事例検討会」開催による地域包括システム構築への考察
発表者:丹羽 純子(横浜介護保険サービス)
P─93
熊本県菊池市における認知症地域支援の取り組み
発表者:宮 邦泰(介護老人保健施設孔子の里)
P─94
在宅認知症療養者が利用する2 施設での認知症ケアマッピング(DCM)を実施しての考察
発表者:又吉  忍(椙山女学園大学看護学部看護学科)
P─95
地域の声に支えられる利用者とケアマネジャー
発表者:北村 克典(居宅介護支援事業所クサベ在宅サービス)
P─96
地域の中で暮らしつづけるその人を支える小規模多機能事業所をめざして
発表者:平原 由香(小規模多機能型居宅介護施設さわやか憩いの家)
プログラムへ戻る
生活環境・まちづくり(14:20 〜 14:50)
座長:下薗  誠(社会福祉法人朋和会)
P─142
「うちのばあちゃん認知症かや……」と話せる集まり屋ができた
発表者:八田 桂子((有)創生活環境運営グループホームひだまりの里ささが)
P─143
行動範囲の拡大により行動障害が減少した一症例
発表者:押川 武志(九州保健福祉大学)
P─144
地域住民の互助を活用した認知症高齢者の支援プログラム 第2 報
発表者:吉田 恭子(福岡県立大学看護学部看護学科臨床看護学系老年看護学領域)
プログラムへ戻る
ポスター発表8
6 月1 日(土)  F 会場
地域ケア・サービス(15:30 〜 16:30)
座長:山田 圭子(前橋市地域包括支援センター西部)
P─100
徘徊を繰り返す認知症高齢者の在宅支援
発表者:中嶋真理子(大牟田市認知症ケア研究会)
P─101
もの忘れ専門外来と専門医療相談窓口の20 年の動向について
発表者:鈴木 美佐(関西医科大学附属滝井病院精神神経科)
P─102
地域での認知症ケアにおける精神科デイケアの役割
発表者:福井 隆司(医療法人社団俊仁会大植病院)
P─103
地域で認知症をささえる
発表者:工藤 克行(一般財団法人岩手済生医会中津川病院)
P─104
認知症看護認定看護師の活動から見た認知症看護専門外来の役割
発表者:小野 一惠(広島厚生連吉田総合病院)
P─105
認知症啓発を社会教育の視点から考察する
発表者:中澤 純一(特定非営利活動法人やじろべー宅老所もくれん)
プログラムへ戻る
QOL・生活支援(15:30 〜 16:30)
座長:升山 弘子(松本診療所)
P─124
家族・本人の希望を実現させるために必要なこと
発表者:江島 裕子((株)ケア・リンクはぴね福岡野芥)
P─125
回想法の社会的側面に対する有効性について
発表者:花岡 秀明(広島大学大学院医歯薬保健学研究科)
P─126
認知症患者に対するADL に基づいたリハビリテーション支援について
発表者:倉光 美保(医療法人博仁会福岡リハビリテーション病院)
P─133
認知症高齢者に生活リハビリを試みて
発表者:上谷由美子(名瀬徳洲会病院療養型病棟)
P─134
夫と暮らす認知症高齢女性への生きがい支援
発表者:小南ちひろ(神戸大学医学部付属病院)
P─135
地域資源と生活習慣を活かした支援
発表者:橋由里子(特別養護老人ホームいこいの海・あらと)
プログラムへ戻る