-
- 口頭発表
- 6 月1 日(土) D 会場
- 6.地域ケア・サービス(9:50 〜 10:50)
- 座長:小野寺敦志(国際医療福祉大学大学院)
- O─31
- 要支援・要介護度に対応した服用薬剤の選択
- 発表者:雜賀 匡史(メディスンショップ蘇我薬局)
- O─32
- A 県B24 時間訪問介護事業所における認知症利用者への取り組み
- 発表者:森 重勝(社会福祉法人ライフ・タイム・福島ロング・ライフ24 時間訪問介護看護事業所)
- O─33
- 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)における医療連携と入居者の健康状態
- 発表者:高田 純子(東北大学大学院医学系研究科高齢者高次脳医学)
- O─34
- 認知症治療専門病棟としての地域活動への取り組みと今後の課題
- 発表者:那須 三和(医療法人杏和会阪南病院)
- O─35
- 認知症高齢者の外出支援策の検討
- 発表者:小嶋誠志郎(熊本県基幹型認知症疾患医療センター)
- O─36
- 認知症の地域ケアの実践と報告
- 発表者:堀本 総子(公益法人武蔵野市福祉公社ホームヘルプセンター武蔵野)
- 7.教育・研修(10:50 〜 11:40)
- 座長:繁田 雅弘(首都大学東京)
- O─37
- 老年看護学実習においてタクティールケアが学生におよぼす効果
- 発表者:千葉 京子(日本赤十字看護大学)
- O─38
- 包括的な認知症ケアと人材育成の手法の構築について
- 発表者:金田 弘子(医療法人社団もりもと森本外科・脳神経外科医院)
- O─39
- 中国の介護施設における介護リーダーと一般職員の知識量の差と研修意欲に関する研究
- 発表者:陳 麗娜(東北福祉大学大学院)
- O─41
- 介護福祉士養成校における学生の認知症高齢者理解
- 発表者:棟方ナナ子(青森明の星短期大学現代介護福祉学科)
- O─42
- 介護福祉士を目指す学生の「高齢者」および「認知症高齢者」に関するイメージ形成要因
- 発表者:宮崎 恭子(大阪城南女子短期大学人間福祉学科)
- 8.若年性認知症(13:00 〜 14:00)
- 座長:服部 英幸((独)国立長寿医療研究センター)
- O─43
- 認知症高齢者の尊厳を守るために
- 発表者:津上 菜摘(独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター認知症疾患医療センター)
- O─44
- 小学校区における若年性認知症支援活動団体の誕生とこれから
- 発表者:下薗 誠(社会福祉法人朋和会)
- O─45
- 若年性認知症支援に関する調査研究 2
- 発表者:伊藤 美知(有限会社イトーファーマシー)
- O─46
- 若年性アルツハイマー型認知症の方の支援と家族関係の再構築
- 発表者:山本 孝美(居宅介護支援事業所クサベ在宅サービス)
- O─47
- 企業への若年性認知症に関する調査研究(1)
- 発表者:西川 潤子(鈴鹿医療科学大学保健衛生学部医療福祉学科)
- O─48
- トイレ動作再獲得により独居生活継続を支えた事例
- 発表者:杉田謙太郎(西吾妻福祉病院)
- 9.家族(14:20 〜 15:20)
- 座長:加藤 基子(帝京科学大学)
- O─49
- 要介護高齢者の介護中断に関連する要因
- 発表者:朴 賢貞(日本社会事業大学大学院修士)
- O─50
- 認知症対応型デイサービスにおける在宅生活支援
- 発表者:古賀 多恵(医療法人清和会デイサービスからたち)
- O─51
- 認知症高齢者の家族介護者に対する家族支援プログラムの試み
- 発表者:結城 千晶(医療法人社団翠会ハート・ケアみその)
- O─52
- 認知症家族会における「共同体の物語」の可視化
- 発表者:荒井 浩道(駒澤大学)
- O─53
- 通所リハビリにおける認知症リハの「可視化」への取り組み
- 発表者:菊 修一郎(社会医療法人愛仁会介護老人保健施設ケーアイリハビリテーション科)
- O─54
- 地域認知症サポート体制における認知症在宅介護者の会のあり方について
- 発表者:江口恵美子(福岡県大牟田市認知症ケア研究会)
- 10.介護スタッフ(15:30 〜 16:30)
- 座長:田辺 毅彦(北星学園大学)
- O─55
- 脳活性リハを通じた看護・介護職員のコミュニケーション技術向上の可能性
- 発表者:堀越 亮平(介護老人保健施設しらさぎの里)
- O─56
- 認知症治療病棟における多職種チームの発展に向けて
- 発表者:井丸みのり(医療法人明和会琵琶湖病院)
- O─57
- 認知症高齢者に関わる介護者のコミュニケーションスキルを高める要因の検討
- 発表者:板橋 知也(医療法人和光会山田病院)
- O─58
- 通所介護職員における組織的特性と仕事特性に関する研究
- 発表者:三浦 和夫(仙台白百合女子大学)
- O─59
- 施設になじめない利用者へのアプローチ「笑顔プロジェクト」
- 発表者:町田 美治(小規模多機能ホーム愛生)
- O─60
- 在宅生活の継続を望み自宅で最期を迎えたいと願うA 氏のBPSD を検証する
- 発表者:岩ア 典子(JA 越後中央)
- 6 月1 日(土) D 会場