WEBを活用した在宅高齢者の活動支援
地域共生社会づくりのための活動の整理と再考
認知症,高齢者の就労的活動について考える
-実践のお話しから-
想定外の事態の中で,どう動くか.
大規模災害の経験から想定外の事態を想像する
認知症の人にやさしいデザイン
テーマ | 想定外の事態の中で,どう動くか. 大規模災害の経験から想定外の事態を想像する |
---|---|
開催方法 | web配信 |
配信期間 | 2023年2月15日(水)~3月8日(水) |
内 容 | 自然災害やコロナのクラスターなど,想定外の出来事により,通常の質の高いケアを維持できない事態に直面するリスクは高まっている.そのような時に,どのように対応するか,自然災害の体験を振り返りながら,具体的な事例を理解するとともに,想定外の事態にどう対応できるか,するか想像し,対応力をどのように高めることができるか考える. |
講 師 | 松岡 千代(甲南女子大学看護リハビリテーション学部看護学科老年看護学) 後藤 至功(佛教大学専門職キャリアサポートセンター) 溝田 弘美(社会福祉法人弘陵福祉会特別養護老人ホーム六甲の館 理事長・施設長) |
定 員 | なし |
参加費 | 会 員 3,000円, 専門士 4,000円, 一 般 5,000円 *別途決済手数料220円がかかります. *クレジットカード・コンビニ・ペイジー決済から支払方法を選択してください. |
専門士単位 | 5単位 *配信終了後(1カ月程度)に追加します. |
参加申込から 視聴までの流れ |
参加申込方法
参加(視聴)方法
|
対応ブラウザ |
|
注意事項 |
|
申込締切日 | 2023年2月6日(月) |
申込・決済先 | 終了しました |