09:00〜 09:05   大会長ご挨拶
時田  純(第 12 回大会大会長)
09:05〜 09:25   来賓祝辞
黒岩 祐治(神奈川県知事)
宮島 俊彦(厚生労働省老健局長)
09:25〜 09:30   理事長ご挨拶
本間  昭(日本認知症ケア学会理事長)
09:30〜10:15   大会長講演:認知症の医療・介護に新しい幕を拓こう
時田  純(社会福祉法人小田原福祉会)
座長:本間  昭(認知症介護研究・研修東京センター)
10:30〜12:30   シンポジウム A:疾患別に診た BPSD の特徴とケア
座長:粟田 主一(東京都健康長寿医療センター研究所)
アルツハイマー型認知症(AD)における BPSD のケア
永田久美子(認知症介護研究・研修東京センター)
脳血管性認知症の BPSD とケア
諏訪さゆり(千葉大学大学院看護学研究科訪問看護学教育研究分野)
レビー小体型認知症にみられる BPSD の特徴とケアの注意点
小田原俊成(横浜市立大学附属市民総合医療センター精神医療センター)
前頭側頭葉変性症における BPSD の治療とケア
横田  修(岡山大学大学院精神神経病態学/きのこエスポアール病院)
13:30〜14:30   特別講演T:認知症の人に対する 24 時間巡回サービスと地域ケア
堀田  力(公益財団法人さわやか福祉財団/さわやか法律事務所)
座長:山田 尋志(社会福祉法人健光園)
14:45〜16:45   シンポジウム B:地域包括ケアとはなにか
座長:藤井賢一郎(日本社会事業大学専門職大学院)
 14:45〜15:00   地域包括ケアシステムの推進による認知症高齢者施策の展開
上島 幸隆(横浜市健康福祉局高齢健康福祉部高齢在宅支援課)
 15:00〜15:15   エイジング・イン・プレイスの視点より
松岡 洋子(東京家政大学)
 15:15〜15:30   丸ごと街づくり
土井 直子(サクラ)
 15:30〜15:45   地域包括ケアで目指していきたいこと
大谷るみ子(社会福祉法人東翔会グループホームふぁみりえ)
 15:45〜16:00   地域共同ケアと「地域支え合いセンター」のすすめ
池田 昌弘(特定非営利活動法人全国コミュニティライフサポートセンター)
 16:00〜16:45   ディスカッション
<A 会場>
10:30〜12:30   シンポジウム C:コミュニケーションとアクティビティの可能性
座長:野村 豊子(東洋大学)
 10:30〜10:50   園芸療法で,“育て,育む”人と社会のコミュニケーション
安川  緑(金沢大学)
 10:50〜11:10   写真と会話で“想”いを“共”有する共想法
大武美保子(東京大学人工物工学研究センターサービス工学研究部門)
 11:10〜11:30   高齢者が制作した作品の受けとめ方やアートのさまざまな役割の可能性
長坂 剛夫(元・非営利シニアリビングコミュニティーノーウッドクロッシング)
 11:30〜11:50   地域におけるグループ活動の実際
福島 廣子,本間  萌(社会福祉法人麗寿会)
 11:50〜12:30   ディスカッション
13:30〜14:30   基調講演:口から食べると元気になる!
田中 靖代(ナーシングホーム気の里)
座長:時田佳代子(社会福祉法人小田原福祉会)
14:45〜16:45   シンポジウム D:摂食・嚥下への支援
座長:若林 秀隆(横浜市立大学附属市民総合医療センターリハビリテーション科)
 14:45〜15:00   神奈川摂食・嚥下リハビリテーション研究会による摂食・嚥下への支援
若林 秀隆
 15:00〜15:15   急性期医療での経口摂取へのアプローチと地域連携
小山 珠美(社会医療法人社団三思会東名厚木病院摂食嚥下療法部)
 15:15〜15:30   認知症を有する摂食・嚥下障害患者様へのリハビリテーション
船橋 庄司(医療法人社団帰陽会介護老人保健施設にじの丘足柄リハビリテーション室)
 15:30〜15:45   在宅における経口摂取への支援と地域連携
安達 美佐(栄養サポートネットワーク合同会社)
 15:45〜16:00   いま,あらためて胃瘻造設の適応を考える
赤羽 重樹(西神奈川ヘルスケアクリニック)
 16:00〜16:45   ディスカッション
<B 会場>
10:30〜11:30   特別講演U:新たな 3 つのアルツハイマー型認知症治療薬
繁田 雅弘(首都大学東京健康科学研究科)
座長:長田 久雄(桜美林大学大学院)
11:30〜12:30   特別講演V:新しい抗認知症薬
中村  祐(香川大学医学部精神神経医学講座)
座長:加藤 伸司(東北福祉大学)
13:30〜14:30   特別講演W:これからの認知症ケアの担い手を育成する
三重野英子(大分大学医学部看護学科)
座長:長田由紀子(聖徳大学短期大学部)
14:45〜16:45   シンポジウム E:夜間頻尿等排泄障害と対応
座長:田中とも江(社会福祉法人こうほうえんケアホーム西大井こうほうえん)
 14:45〜15:05   要介護高齢者の夜間排尿実態
今西 里佳(新潟医療福祉大学医療技術学部作業療法学科)
 15:05〜15:25   夜間頻尿のケア
西村かおる(NPO 法人日本コンチネンス協会)
 15:25〜15:45   夜間頻尿と睡眠
木暮 貴政(パラマウントベッド睡眠研究所)
 15:45〜16:05   高齢者にとって夜間頻尿とは
中川 晴夫(東北大学大学院医学系研究科泌尿器科学分野)
 16:05〜16:45   ディスカッション
<C 会場>
10:30〜12:30   口頭発表
13:30〜14:30   口頭発表
14:45〜16:45   口頭発表
<D 会場>
10:30〜11:30   テーマ別意見交換会 1
11:30〜12:30   テーマ別意見交換会 2
13:30〜14:30   テーマ別意見交換会 3
14:45〜15:45   テーマ別意見交換会 4
15:45〜16:45   テーマ別意見交換会 5
<E 会場>
10:30〜11:30   リレートーク A:社会における施設の役割・取り組み
小山  剛(高齢者総合ケアセンターこぶし園)
11:30〜12:30   リレートーク B:施設の地域貢献
佐野 光子(社会福祉法人小田原福祉会潤生園西部総合センターれんげの里)
13:30〜14:30   リレートーク C:地域と共に歩み地域に還元する施設の取り組み
熊井カホル(介護保険総合ケアセンターいずみの園)
14:45〜15:45   特別企画T:介護ストレス再考
田辺 毅彦(北星学園大学文学部心理・応用コミュニケーション学科)
座長:本間  昭(認知症介護研究・研修東京センター)
15:45〜16:45   特別企画U:BPSD に対する応用行動分析からのアプローチ
杉山 尚子(日本行動分析学会理事)
座長:長田 久雄(桜美林大学大学院)
<F 会場>
10:30〜11:30   特別講演X:認知症ケアの原点と介護保険制度
岡田 進一(大阪市立大学大学院生活科学研究科)
座長:松本 一生(松本診療所)
11:30〜12:30   特別講演Y:認知症と高齢者虐待
和田 忠志(医療法人財団千葉健愛会あおぞら診療所高知潮江)
座長:小山  剛(高齢者総合ケアセンターこぶし園)
13:30〜13:50   施設・団体パフォーマンス:ズッコケ一座 in 月島
月島地域包括支援センター
14:10〜14:30   施設・団体パフォーマンス:ズッコケ一座 in 月島
月島地域包括支援センター
15:00〜16:45   自主企画:認知症ケアの倫理
箕岡 真子(東京大学大学院医学系研究科医療倫理学分野/箕岡医院)
稲葉 一人(中京大学法科大学院)
<G 会場>
13:30〜14:30   ポスター発表 A
14:45〜15:45   ポスター発表 B
15:45〜16:45   ポスター発表 C
<H 会場>
11:30〜12:00   施設・団体パフォーマンス:みんなが笑顔に;紙芝居
特別養護老人ホームコモンズ
13:30〜14:00   施設・団体パフォーマンス:みんなが笑顔に;紙芝居
特別養護老人ホームコモンズ
15:00〜15:20   施設・団体パフォーマンス:朗読公演
海老小学校絵本読み聞かせの会まほうのじゅうたん
15:50〜16:10   施設・団体パフォーマンス:朗読公演
海老小学校絵本読み聞かせの会まほうのじゅうたん
<実演展示コーナー>
HAL®:短期集中!ロボットスーツ HAL®によるトレーニングのご紹介
パペロ:福祉機器で広がる,認知症のある人の自立生活
<作品展示コーナー>
押し花に想いを込めて
グループホームりんご村
貼り絵,手工芸等,写真による作品紹介
重度認知症患者デイケアゆずの里
ちぎり絵の共同制作
コンフォートガーデンあざみ野
アロマを取り入れたクラフト作り
香りとエコのデザイン工房「チコ・アンジェ」
俳 句
佐藤 貴子(個人)
農山村で支え合い,学び合い,生かし,生かされて
ふれあいホームほたる
認知症向け各種情報支援や心理支援ツールの展示
千葉労災病院リハビリ科
絵ハガキ,一筆箋,革細工等の作品展示
若年認知症社会参加支援センタージョイント
絵手紙,絵画,写真等の作品展示
アドベンチスト福祉会シャロームミルトスの木鶴ヶ峰本町
瓶ブタ包みを使った作品
医療法人塚本内科医院小規模多機能型居宅介護ユートピア円城
アート作品,飾り物等の作品展示
医療法人社団翔洋会脳リハビリデイサービスはなみずき
絵手紙づくりと地域交流
社会福祉法人ライフ・タイム福島
フクチャンち入居者の貼り絵(余暇での作品)
グループホームフクチャンち
陶芸作品,貼り絵等の作品展示
もえぎケアセンター